ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(火)の1時間目に新入生を迎える会を行いました。
新入生と上級生が初めて全員で対面しました。入場時に花のアーチをくぐる一年生は、少し緊張した様子でしたが、校長先生に一人ずつ名前を呼ばれるとしっかりと手を挙げて返事ができました。
校歌はまだ覚えていませんが、他の学年の歌声をしっかりと聞くことができていました。
これから、上級生にいろいろなことを教えてもらいながら、早く学校生活に馴染んでほしいと思います。

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月)の全校朝会の後に、交通安全指導がありました。全校朝会で校長先生から、交通安全について気をつけることを教えてもらい、全校児童で学校の周りを安全に気をつけて歩きました。
交差点では、左右をよく確かめてから道路を横断したり、自動車だけでなく自転車にも気をつけて歩いたりと、安全に気をつけて歩くことができました。
これからも登下校の時や遊びに行くときは、今日の学習を忘れないでほしいと思います。

はじめての給食【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(金)は1年生にとっては、小学校に入ってはじめての給食でした。今日は入学お祝い献立でカツカレーとフルーツ白玉でした。給食の準備はしっかりとマスクを着けて、テキパキとできていました。目の前に給食が置かれた時は、早く食べたい!とソワソワしている様子でしたが、食べている間はとても静かにルールを守って食べていました。来週からも給食が楽しみです。

着任式、始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(木)、令和3年度着任式と始業式を行いました。子どもたちは元気に登校し、式の5分前には静かに整列することができ、新年度への意気込みを感じました。
 本年度は新しく4名の教職員が西中島小学校に着任しました。
 校長先生のお話では、今年度の西中島小学校の目標とそれぞれが実現に向けて考えていくためのヒントになるお話がありました。
 児童代表の言葉では、6年生と3年生の児童代表が去年頑張ったことや、新しい学年の目標を堂々と発表することができました。
 各教室に戻り、担任の先生からのお話や、自己紹介、新しい教科書を手に取りどんな学習をするのかを確かめたりして新年度のスタートを味わうことができていました。

第86回入学式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者の皆様には教室への立ち入りをご遠慮いただきましたが、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。
 式後に教室へ移動した子どもたちは、担任の先生のお話をしっかりと聴き、リラックスした様子で過ごせていました。教科書や紅白まんじゅうをもらい、とても喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 歯科検診