◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

6年生 4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は家庭科です。普段の自分の生活を見直し、よりよい時間の使い方について考えています。真剣です!

2組は学級活動です。自分達で決めた学級目標に手形をつけています。あたたかい♪

1組は図画工作科です。切り絵で自画像を作っています。うまい!

【2年生】発育測定  4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(木)、2年生の発育測定です。
ソーシャルディスタンスをとって、静かに待ちます。
身長と体重を測定します。
さあ、どれくらい大きくなったかな。

6年生 私の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、自己開示の練習として、ソーシャルスキルトレーニングの1つ、「私の木」に取り組んでいます。

新たな友達と「私を野菜に例えたら何やと思う?」「体育好きなんや!一緒!」など、早速、自己開示をすることができはじめています♪

第1回 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(水)6時間目は委員会編成でした。

委員長や副委員長など積極的に立候補する6年生、さすがです!
委員会目標や計画なども中心になって話し合う姿も素晴らしいです。

5年生も初めての委員会活動に少し緊張気味でしたが、一生懸命頑張る姿がキラリと光っていました♪

今日の給食 4月14日(水)

画像1 画像1
 4月14日(水)の献立は<b>「まぐろのオーロラ煮、含め煮、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳」です。
 まぐろのオーロラ煮は人気の献立のひとつです。揚げたまぐろに、ケチャップ、赤みそ、砂糖を合わせたたれをからめています。
 キャベツの赤じそあえはゆでたキャベツを、赤じその風味を効かせたタレをサラダで和えています。給食室が赤じそのさわやかな香りに包まれていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/15 発育測定(2年)
4/16 発育測定(1年)
4/19 視力測定(6年)
4/20 視力測定(5年)
給食運営委員会
4/21 視力測定(4年)