【1年生】4月12日 カバンの整理の仕方
一つ一つ丁寧に・・・だいじょうぶだよ!うまくできるようになるよ!給食のおかずが来るのを待つ間、先生といっしょに賢く待つことが出来ました!
![]() ![]() 【給食】4月12日 入学お祝いこんだて
カツカレー!!カレーは子どもたちの人気No.1!ですが・・食缶が重いのです。階段の「のぼり」がきつい!頑張れ!
![]() ![]() 「令和3年度 就学援助制度について」の掲載について![]() ![]() ※詳細について↓ 令和3年度 就学援助制度について 今後とも、お子さまを通じて保護者の皆様へ配布した文書や各種お知らせについて、随時ホームページへ掲載しますので、ご覧おきください。 皆さん、就学援助制度をご存じですか? 就学援助申請は毎年度必要です。 就学援助制度というのは、経済的な理由により就学が困難であるという場合、大阪市が子どもたちの教育にかかるお金(学校徴収金の児童費・学校給食費など)を援助するという制度です。 ただし、この制度に申請をし、教育委員会の一定の審査のうえで認定されなければ、就学援助費の支給は受けられないのでご了承ください。 申請を希望される方につきましては、本校より1月末に配布しております「令和3年度(2021年度)就学援助制度の申請について」の文書と、令和3年度(2021年度)就学援助制度のお知らせのリーフレットの表紙に記載の申請理由、中の書類に記載の収入額の目安の表、また記入例をリーフレットにはさんでおりますので、そちらの書類等を参考の上、記入していただき、お申し込みください。受付期間は以下のとおりです。 一般1申請: 〜5月14日(金)まで 一般2申請: 〜6月30日(水)まで 一般1申請を希望される場合は、〜5月14日(金)までに提出お願いします。 ※郵送でも受付しますが、不備等がある場合、書類のやり取りで受付期間が間に合わない可能性がありますので、ご注意ください。 【児童朝会】4月12日
◯生活指導の先生から
月目標の「元気にあいさつをしよう」のお話がありました。「朝の教室、みんな元気にあいさつできたかな?」「あいさつは、お互いに気持ちの良い一日を始めるためにします」「みんなで明るく、元気に朝のあいさつをしましょう」・・では、校長先生と朝のあいさつをします!(校長先生とだけではなく、みんなお互いにあいさつする気持ちでね!おはようございます!とてもさわやかな素敵な声が校庭に響きました) ◯国際クラブ始まりのあいさつ 加美小学校には、外国にルーツのある児童が81名います。韓国、中国、ベトナム、タイ、フィリピン、ナイジェリア、日本の7か国の子どもたち がいっしょに学んでいます。国際クラブは、外国にルーツのある子どもたちが自分の国の文化、言葉を学び、大切にしていく活動です。国際クラブの6年生が国際クラブについて紹介しました。 (校長の国際クラブの紹介)国際クラブの活動は加美小学校の大切な活動です。「自分のルーツのある国、民族・文化・言葉を学び、大切にするその想いを育てる!」とても大切で素晴らしい取り組みです。日本人の子どもたちも国際クラブのお友だちから学びましょう。国際クラブのお友だちが自分のルーツを大切にするように、日本人の子どもたちも自分の国・文化を大切にしましょう。その気持ちを持ってはじめて、外国にルーツのある友だちの気持ちを理解できます。そしてお互いを大切にする気持ちを育てていきましょう。 ![]() ![]() 一年生 1125 下校します![]() ![]() |
|