6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年生給食の配膳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になり、給食もテキパキと配膳しています。

今日のこんだてはグラタン!たくさん食べました!!

4年生春の生き物観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「春の生き物」の学習をしています。
今日は学校にいる動物や植物を探しました。
結構たくさんの生き物が、生江小学校にはあります!

これから1年間観察をしていきます。

6年 英語はマニー&ハマニー先生!(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から始まった英語の学習も一年経てばかなり上達しています。
マニー先生との挨拶もとてもスムーズで、さすが6年生!と思いました。
またデジタル教科書を使ったヒアリングもよくできていて、子ども達の耳の良さに感心しました。
学習内容は5年生よりも少し難しくなりますが、マニー&ハマニー先生と一緒に楽しみながら英語に慣れ親しんで欲しいと思います。

高学年 体力テストに向けて!(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週からは体育科の学習もスタート!!
5、6年一緒に体育をします。

5月に行われる体力テストに向けて、50メートル走とソフトボール投げの記録を伸ばすべく、1ヶ月取り組みます!
そこでまずは今の自分の記録を測りました。
この記録が少しでも更新できるよう、次回からの体育の学習は自分で練習メニューを考えて取り組んでいきます。

体育科は体をたくさん使う学習ですが、どうすれば記録更新できるか、頭もたくさん使って考えて欲しいと思います。
さぁ、しっかり頑張っていこう!!!

高学年 音を楽しんで学ぼう!(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生も6年生も音楽科の学習スタート!!

歌うのが好き、合奏が好き、リコーダーが好き、音楽を聴くのが好き、音楽合わせて踊るのが好き、、きっとどれか1つは当てはまるのではないでしょうか??

6年生の音楽の教科書のとびらには、ピアニストの辻井伸行さんからのメッセージが書かれています。

「音楽に接するときは、ぜひ『楽しみ』としてせっしてください。好きな曲を好きなように演奏する、うまくできなければ考えてくふうしてやってみる。そんな楽しみ方をしてほしいと思います。」

ぜひ、音楽の学習も『楽しみ』と思って取り組んでいけたらいいな!!と思います。
1年間、たっぷりと音を楽しみながら学びましょう!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30