緊急連絡


第45回大阪府新型コロナウィルス対策会議を踏まえた今後の対応について、本日、生徒に配布しています。
各ご家庭で確認しておいて下さい。
学習活動については、感染予防対策を施しながら今まで通りの活動となります。
部活動、並びに泊行事についてはよく読んでおいて下さい。
とりわけ部活動については、活動時間の短縮の上の実施となります。顧問からの部員への周知連絡をお子様から聞いておいて下さい。


画像1 画像1

五者活動見学会 其のニ


淡路中学校では、放課後の部活動と共に、水曜日にはこうして五者活動があり、人権を大切に様々な立場の仲間と『互いに違いを認め合い高め合う』取り組みをしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五者活動見学会 其の一


 淡路中学校では、毎週水曜日は五者活動がある日です。
 14日の五者サークル活動は12日のサークル紹介を受けて、新一年生の見学会としました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会

画像1 画像1

 本日、今年度最初の木曜日の朝の学年集会が行われました。
最初の集会ということもあり、ほとんどの人が遅れずに集会に参加することができました。
 本日は、学年主任から大人になって厳しいと感じたこととして、「書類」についてのお話をされました。
大人になって、仕事などで提出しなければならない書類に何か不備があると、受け取ってもらえないこと、その結果、必要な手続きが行えず大変なことになったお話を例にして、今学期最初に提出するように言われていた提出書類が期日までに提出できているのか?
と問いかけていました。
今年度は進路に関わる書類提出がたくさんあり、その期限や書き方などを守らなければ、自分が不利になるので、日頃の提出物の管理からしっかりと行って、そのようなところでも進路に向けた準備として進めていこうとお話をして、余裕を持って行動することもあわせてお話していました。
 その後、別の先生から、過去に中学卒業後に大変な体験をした人たちの様子をお話され、先程の話にあった提出物や遅刻など学校生活の乱れが、その後の生活に大きな影響がある、歯車が噛み合わなくなって崩れ始めるとどんどん崩れていくことをお話になられ、やるべきことを普通にやれるようになることが大切だとお話になられました。


サッカー部 ボランティア活動


 以前、入学式に向けて野球部の地域清掃ボランティア活動をお伝えしましたが、新学期が始まってから毎朝、サッカー部が生徒会と一緒に、朝のおはよう運動にボランティア参加してくれています。
 淡路中学校では、昨年2月に部活動部長会議の提案で、『大阪一のあいさつができる学校をめざそう』をスローガンに取り組みを進めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30