新学期!!〜2年・4年・5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学校生活をお届けします。 上は2年の算数科の授業のようすです。 1年生から2年生になり、すっかりお兄さん お姉さんらしくなっている子どもたち。 ひらがなが書けなかった子どもたちが、 ノートをしっかりと書き取っています。 真ん中は4年生の道徳のようすです。 自分の命について考えるという難しい題材ですが、 担任の先生の話を真剣に聞いて、一人一人が命に ついてじっくりと考えていました。 一番下は5年生です。 同じく道徳です。教科書のドラえもんのイラスト を見ながら話し合うなどしていました。 それぞれ違う内容なのですが、どの学級も集中 している凛としたよい空気が流れています。 おいしい給食〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食開始から2度目の給食の時間です。 1年生は初日から初めてとは思えないほど、上手に 自分の食器などを自分の机に運べていました。 目で見てわかるように今日も絵カードを使って、 給食の手順の確認です。 今日の献立はマーボー豆腐でした。 初めての米飯も出ましたが、どの子もしっかり と食べることができていました。 「少し減らしてほしい」など、自分が食べきれる 分量を自分で伝えられる子もいました。 食器を給食室に返すときも友だちと協力して います。少し階段を降りるのが遅い子には、 「待ってあげて〜」 「ガンバレガンバレ!!」 と声をかけるなど、友だち思いの1年生です。 始業式・対面式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ新学期がスタートしました。 上の写真は昨日の始業式の様子です。 本年度は12名の教職員の方が宝栄小学校に転任 されてきました。そのあいさつの様子です。 担任発表や新学年の学級の発表もあり、子どもたち はドキドキしていました。 本日は新1年生との対面式を行いました。 「よろしくお願いします!!」と元気な声であいさつ ができた1年生にあたたかい拍手が送られました。 今日から給食もスタートです。 ひとつひとつの活動が初めての1年生。 「いただきます」のときはとびっきりの笑顔でした。 給食を食べた1年生からも「スープおいしかった!」 との声が聞かれました。 それぞれの学級では自己紹介カードを書いたりと 学級開きの活動がありました。 各学年の教室の子どもたちの様子は、始まりへの 期待に満ちあふれていました。 今年は無事に入学式と始業式を迎えられました。 学校日記では、今年も子どもたちのさまざまな 日々の学校生活の様子をお届けしていきます。 どうぞよろしくお願いします!! 令和3年度 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は晴天のもと、令和3年度入学式を挙行しました。 90名の児童が元気よく校門をくぐり、式に参加しました。 校長先生からは、手品も交えながら、学校で学ぶ ことの意味や友だちと協力しながら学ぶ意義に ついてのお話がありました。 3部制ということで、1組、2組、3組の子どもたちが 3分の1ずつ、それぞれの式に参加しました。 ちょっぴり緊張気味の子どもたち。 担任発表のあとに「○○先生」と呼んでみるは、 少し恥ずかしそうでした。 教室にもどり、保護者の方がお迎えにくると、リラックス して笑顔を見せていました。 明日からいよいよ新学期です。 入学式で会えなかったお友だちにも会えますよ。 新しい学校生活がとっても楽しみですね。 令和3年度 入学式について
令和3年度 入学生保護者様
春うららかな候、お子様のご入学まことに おめでとうございます。 すでにご案内しております令和3年度入学式 について掲載させていただきます。 ◆日時 令和3年4月7日(水) ◆場所 講堂 ◆3部制(感染防止のため、3回分散式) 上のお名前が 【あ・か行の方】 <受付> 8:40〜8:50 <開式> 9:00 【さ・た・な行の方】 <受付> 9:40〜9:50 <開式> 10:00 【は・ま・や・ら・わ行の方】 <受付> 10:40〜10:50 <開式> 11:00 ◆児童・保護者様とも西門(講堂前)より入校ください。 ◆保護者受付は講堂前です。区役所より郵送されている 就学通知書をご持参ください。 ◆入校の際は、手指のアルコール消毒を行い、マスクを ご着用ください。 ◆毎回ごとに座席の消毒を教職員で行います。 ◆37.5度以上の発熱、体調不良の方は、原則、入校を お控えください。また、風邪様症状の方も同様とさせて いただきます。 ◆当日は換気のため、常時、講堂の窓を開放しております。 |
|