図書室開放

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、図書室開放が始まりました。
図書委員会の児童が、職員室のマイクから放送をしてくれました。
「これから図書館開放をします。…これで図書委員会からの連絡を終わります。」
初めての委員会のお仕事で、とても緊張していたようでしたが、ゆっくりと聞き取りやすい声でアナウンスをしていて、とても立派でした。

図書室は、もちろん授業でも使います。
先週、3年生では、図書室の使い方をしっかりと学んで、本が区別される時に数字が使われていることなども学びました。
みんな静かに、とても集中しながら本を読んでいて、感心しました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から体力テストが始まりました。

体育館では、反復横跳びを行なっていました。練習の時から精一杯リズムよく、体を一生懸命動かしていました。

運動場では、晴天の中、ソフトボール投げや、50メートル走を全力を出し切って走り抜けていました。

今日は25℃近くの夏日。終わって教室に戻ってくる児童からは、「めっちゃ暑かった。」「全力で走って、めっちゃ疲れた。」と汗を拭きながら話す児童もいました。

4月20日(火)の献立

画像1 画像1
やきそば
きゅうりのしょうがづけ
1/2こくとうパン
ぎゅうにゅう

聴力検査

画像1 画像1
が、5年生から始まりました。

検査中はもちろん、検査が終わって教室に戻る時にも、雑音を出さないように、周りに気遣っている姿はとても立派でした。

6年 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生は5時間授業。
給食の後には、掃除の時間があります。

1年生にとっては、掃除の時間も初めて。
その時、6年生が1年生の教室に来て、掃除のお手本を見せてくれました。
さすが6年生!しっかりと机の運び方、箒の使い方を見せたり、声をかけて教えてくれました。
「すごく上手!綺麗になった!」と1年生から声が上がっていました。

6年生の皆さん、これからも素晴らしいお手本となって、小学校生活頑張ってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 第1回 学校協議会
4/25 地域防災訓練(講堂)