鬼は一人一人の心の中で生まれるもの…!?
看護当番の先生からは、気をつけることとして3つのお話がありました。
1,あいさつ…
〇
でも中には、お友だちとの話に夢中になっていて、あいさつをしても返ってこない人がいました。
2,長居駅の地下道の歩き方…
〇
少し広がって歩いている人がいました。広がると、人とぶつかりやすく
なります。気をつけましょう
3,名札をつける…
△ 忘れないように気をつけましょう。
校長先生の話のテーマは
心の鬼
あまんきみこさんの「おにたのぼうし」から、うわさや勝手な思い込みから、相手の気持ちを傷つけたり、本当はそうではないのにその人にとって良くないうわさが広がったりすることで、取り返しのつかないことになるような、深く深く心を傷つけることがあることを伝えることで、そのことについて考えました。
今大阪は、3回目の「緊急事態宣言」が発出される見込みにまで新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いています。
うわさや風評被害がないように、冷静な対応ができる児童の育成に努めてまいります。