今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

授業のようす(5−3 体育)  4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でソフトバレーボールに取り組んでいます。
チームワークが大切です。

授業のようす(5ー1 図工)  4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然観察学習園でスケッチをしています。
校内で、こんなにゆっくりとできる場所があることがとてもありがたいです。
地域緑化ボランティアの方々が、いつもお世話していただいているおかげです。ありがとうございます。

【4年生】 視力測定  4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室でクラスごとに行っています。
アルファベットの「C]のようなマーク(ランドルト環)を使った検査です。

6年生 1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は国語です。谷川俊太郎さんの詩を通して「生きるとはどういうことか」考えています。

2組は音楽です。「明日という大空」の曲調をつかんで、音楽ワークに書き込んでいます。

3組は社会です。日本国憲法と自分たちとのつながりについて考えいます。

第1回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(火)放課後、第1回代表委員会を多目的室で開催しました。

運営委員の児童が司会進行と書記を務め、? 委員会活動 年間計画の確認
? ユネスコスクールとは
という2つの議題について話し合いました。

委員長、学級代表の児童が積極的にメモする姿から、「自分たちが学校をリードするんだ」という強い意志を感じました!
これからの活動が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 視力測定(2年)
4/27 家庭訪問(ポスティング)
4/28 家庭訪問(ポスティング)
聴力検査(5年)
4/29 昭和の日