おなじ かずなのは どれでしょう
1年2組では算数科で「10までの かず」を学習していました。教科書には、ねこさん・いぬさん・うさぎさん・リコーダー・けん盤ハーモニカ・ラッパ、まだまだいろいろな絵があります。本時では、ねこさんと同じ数ある楽器や動物を調べました。白と黄色になっているタイルの両面を利用して数を比べていました。
この学習を10までの数につなげていきます。 いくつあつめられるかな
2年生は国語科で「いくつあつめられるかな」を学習しています。お友だちに伝えたい「うれしかったこと」「おどろいたこと」「がんばったこと」さらに「〇〇なこと」(自分でどんなことか考えます。)をワークシートに思いつくだけ書いていました。
そのワークシートを見ながら、みんなの前で発表しています。お友だちに伝えたいと思っていても、いざみんなの前に立つと声が出にくいようです。 素早く並べるように
雨が降りそうだったので、3年生は体育館で体育科の授業をしていました。前半は並ぶときの順番を決めていました。36人の学級になったので、並んだ時の縦の長さが2倍になります。並ぶだけでも時間がかかります。しかし、それでは校外活動などで学級で移動するとき困ります。素早く並べるように、一人ひとりが動いてほしいです。
後半は、ドッジボールをしていました。 10けたの整数をつくりましょう1
4年生では算数科で「大きな数」を学習しています。本時では、下記のような問題を考えていました。「『0』は、はじめには使えない」こと、理由は「9けたになってしまうから」という見通しをもってから考えをノートに書きました。みんなそれぞれ工夫していました。
1組教室の後ろには国語科で習った「水平線」を視写して、情景を絵で表した作品が掲示されていました。 10けたの整数をつくりましょう2
4年生「大きな数」の続きです。まず自分の考えをノートに書いてから、お互いの考えを交流します。ノートを大型液晶テレビに映し自分の考えを説明します。ノートに考えを書けたけれどもうまく説明する自信がない時、お友だちが手助けすることもあるようです。最も大きな数、最も小さい数について話し合いが深まっていきました。
2組では、昨日図画工作科で作った手の型に囲まれた学級目標が掲示されていました。 |