学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

4月26日(月)以降の学校の対応について

画像1 画像1
 本日、お子様を通じて「緊急事態宣言」発令期間中の対応についての手紙をお渡ししました。必ずご確認いただきますようお願いいたします。

* 児童の安全確保の点から、全家庭の登校時間を把握したいと考えています。そのため、「登校時の安全確保について」は、すべての児童の提出をお願いします。

 保護者の皆様には、ご負担をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。何か不明な点がございましたら、学校に連絡してください。

今後の学校における対応について

* 学習活動の詳細については、本日配付した手紙をご覧ください。

4月23日 給食

画像1 画像1
☆豚肉のしょうが焼き
☆みそ汁
☆じゃこピーマン
☆ごはん  ☆牛乳

「豚肉のしょうが焼き」は、しょうが汁、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、たまねぎを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「みそ汁」は、とうふ、キャベツ、ごぼう、にんじん、えのきたけ、わかめを使った具だくさんのみそ汁です。
「じゃこピーマン」は、ピーマンとちりめんじゃこを綿実油でいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味付けします。
みんなおいしくいただきました♪

アナログでもがんばっています!

 国語科では「生きる」(谷川俊太郎)の詩の朗読に取り組んでいます。一行ずつ交代で読む「分かち読み」や、自分が読みたい行が来ると立って読む「たけのこ読み」など、さまざまな読み方で詩を楽しみました。最後に班ごとの朗読大会をして、学習のまとめとしました。
 次週からは授業の形態が変化しますが、一緒にいるからこそ学べる活動をこれからも大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぞよろしく集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が1年生の教室に行き、たてわり班(ハッピーグループ)のお兄さんお姉さんの紹介をしました。6年生は、1年生の目の高さに合わせて「わからないことがあったら、聞いてね。よろしくね。」とやさしく接することができていました。さすが6年生!
 

5年 一人一台端末の使用の様子

画像1 画像1
 みんなで一人一台端末の設定をしました!接続に戸惑いながらも、teamsにもチャレンジしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 個人懇談会
4/27 個人懇談会
4/28 個人懇談会