みんな大好きめん献立!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めん献立は、給食のなかでも子どもたちにとても人気です。スパゲッティやうどんなど、いろいろなめん献立が出ますが、22日は焼きそばでした。 給食を取りに来た当番の子どもたちも「わ〜、焼きそばだ!」「めっちゃおいしそう」とうれしそうにサンプルケースを見ていました。 1年生にはもしかしたらちょっと多いかな?食べきれるかな?と思っていましたが、たくさん入っていた焼きそばもきゅうりのしょうがづけも空っぽになっていました。 1年生も少しずつ、給食になれてきたようですね。 空っぽになった食缶を見ると、給食室もとてもうれしいです。 明日は、定番の和食献立です。お楽しみに! 写真1:22日の給食です。 写真2、3:焼きそばを作っているところです。いためた具材に、ゆでためんを加えて、少しずつ混ぜ合わせていきます。 味が均一になるように223人分のめんと具を混ぜ合わせるには、テクニックと体力が必要です。 子どもたちに大人気の献立です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まぐろのオーロラ煮」は、しょうが汁で下味をつけたまぐろにでん粉をまぶし、油で揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからめれば完成です。 少し甘めのケチャップのソースがおいしくて食べやすいようで、子どもたちに大人気の献立です。 「含め煮」は、だしこんぶとけずりぶしでとった出汁をベースに、鶏肉としいたけで旨みを出しています。むきえだまめとにんじんの彩りがきれいな煮ものです。 「キャベツの赤じそあえ」は、焼き物機で蒸したキャベツに、赤じその風味を効かせたタレであえます。さっぱりとしていて食べやすく、子どもたちにも人気の献立です。 「やったぁ、まぐろのオーロラ煮や!」「早く食べたい〜!」と前日から楽しみにしていた子もいたようです。今日も残さず、しっかり食べてくれていました。 明日は、大人気のめん献立です。お楽しみに! 写真1:まぐろを大きな釜で揚げているところです。 写真2:揚げたまぐろとタレをあえているところです。 写真3:21日の給食です。 4月21日(水)避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 発生場所や場合によって避難の仕方や経路が変わることがあります。日頃から様々な想定をしておくことの大切さについて確認しました。おうちでも火災が起きたとき、地震や津波警報などが発令された場合などに備えて、どのように避難したらよいのかについて話し合ってみてください。 4月21日(水)児童集会(放送)![]() ![]() 4月16日(金)4時間目
5年 外国語
6年 家庭科 ![]() ![]() ![]() ![]() |