風邪をひかないように手洗いとうがいをしましょう。◆12月3日(火)3年生から6年生学力経年調査(1) ◆12月4日(水)3年生から6年生学力経年調査(2) ◆6日(金)学習参観・懇談会(5・6時間目)

授業のようす(6−3 図工)  4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り絵で自画像に取り組んでいます。
タブレットに自分の顔を映し出し、
鼻の穴→小鼻→鼻すじ→目→まゆ→上くちびる→下くちびる→前髪or髪の毛とカッティングしていきます。

6年生 毛筆「湖」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(金)1時間目は書写をしました。

毛筆で「湖」という字を書きました。
・それぞれのつくりのサイズ感
・筆の運び方
以上の2点にねらいを絞って取り組みました。とても丁寧に集中している姿が光りました♪

【1年生】 学習のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝自習では静かに読書をする、教科書は手に持って目から離して読む、正しい姿勢で座って字を書くなど、学習のきまりについて学習しています。
最初のうちは長時間続けることは難しいですが、大切なことなので、励ましながら毎日声をかけ続けます。
給食のマナーについても、はしの持ち方や、ごはんつぶが皿に残らない食べ方などを学びました。

授業のようす(2−1 図書室)  4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(木)6時間目の様子です。
初めての6時間目の授業です。
図書室で静かに読書に取り組んでいます。

今日の給食 4月15日(木)

 4月15日(木)の献立は「焼きとり、みそ汁、きゅうりのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
 焼きとりは、鶏肉と大きめに切ったねぎを合わせて焼き、砂糖、みりん、しょうゆを合わせたタレをかけています。
 鶏肉とねぎが交互に刺さった焼きとりをねぎまといいますが、その由来を知っていますか?
 ねぎまの「ま」はまぐろを意味しています。もともと「ねぎま」とは、江戸時代に食べられていた、ねぎとまぐろを煮た「葱鮪鍋(ねぎまなべ)」のことでした。その後ねぎとまぐろを串に刺して焼いた料理が登場し、さらにまぐろの代わりに鶏が使われるようになったそうです。
 給食の焼きとりは、串には刺さっていませんが、ごはんによく合う味つけで好評でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 家庭訪問(ポスティング)
4/28 家庭訪問(ポスティング)
聴力検査(5年)
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問(ポスティング)