生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

4月23日(金) 今後の学校園における対応について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
政府が大阪を対象に「緊急事態宣言」を発出する見込みです。緊急事態宣言の期間中においては、午前中家庭で3時間のプリント学習やICTを活用した学習を行い、12:00〜12:25までに登校し、健康状態の確認をしたのち給食を喫食します。5・6時間目は、学校にて家庭で学習した内容を深める学習などを行います。
プリントはこちら⇒保護者の皆様へ
●ご家庭で生徒の監護ができない場合や生徒に留守番させることが困難な場合等は、学校に相談して下さい。
写真は、本日行った「Google classroom」の接続テストの様子です。アクセスが集中したせいか、なかなかスムーズな接続とはいきませんでした。

4月23日(金) 本日の給食

画像1 画像1
マーボーどうふ
きゅうりとコーンの甘酢あえ
もやしとピーマンのごまいため
ごはん
牛乳
マーボーどうふ:マーボーどうふは、中国の四川料理の一つです。昔、おばあさんが旅人にとうふ料理をごちそうしたところ、おいしかったので「麻婆どうふ」という名前がついたと言われています。「麻(マー)」は、さんしょうのしびれるような辛さ、「婆(ボー)」はおばあさんを表しています。

4月22日(木) 本日の給食

画像1 画像1
カレースープスパゲッティ
キャベツのピクルス
りんご(缶)
パン
牛乳
キャベツ:キャベツにはビタミンCやビタミンKなどの栄養素が多く含まれています。ビタミンKは血液の凝固、骨の形成に必要です。とくにビタミンU(キャベジン)は胃腸の粘膜を守る働きがあり、胃腸の薬にも使われています。

4月21日(水) 本日の給食

画像1 画像1
鶏肉とじゃがいもの煮もの
あつあげのしょうゆだれかけ
紅ざけそばろ
ごはん
牛乳
あつあげ:あつあげは、とうふを厚めに切って、水分を抜き、200度くらいの高温の油で揚げたものです。中がとうふの状態を保つように揚げるので、「生揚げ(なまあげ)」とも呼ばれます。大豆から作られるとうふを揚げたあつあげは、とうふと同
鶏肉とじゃがいもの煮もの
あつあげのしょうゆだれかけ
紅ざけそばろ
ごはん
牛乳
あつあげ:あつあげは、とうふを厚めに切って、水分を抜き、200度くらいの高温の油で揚げたものです。中がとうふの状態を保つように揚げるので、「生揚げ(なまあげ)」とも呼ばれます。大豆から作られるとうふを揚げたあつあげは、とうふと同じようにたんぱく質やカルシウムが多く含まれています。

4月20日(火) 本日の給食

画像1 画像1
煮こみハンバーグ
コーンスープ
焼きかぼちゃ
ヨーグルト
パン
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係