6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

学習支援コンテンツのリンクについて

本校ホームページ右側に
『学習支援コンテンツ』のリンク集(大阪市ホームページ)を
設定しましたので、ご参考ください。


大阪市 学習支援コンテンツ リンク集
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

重要 来週からの下校時刻について

 保護者の皆様にお知らせいたします。
 すでにお手紙でお知らせしておりますとおり、来週からは、家庭での監護が可能なご家庭につきましては、午後1時30分頃に下校いたしますが、そうでない場合は、時間割どおりの下校及びいきいき等への引き継ぎとなります。各学年の下校時刻については以下の通りですのでご確認ください。

<1年>
 〇 月〜金 … 5時限目まで
<2年>
 〇 月・水・木・金 … 5時限目まで
 〇 火 … 6時限目まで
<3年>
 〇 水・木 … 5時限目まで
 〇 月・火・金 … 6時限目まで
<4・5・6年>
 〇 水 … 5時限目まで
 〇 月・火・木・金 … 6時限目まで

感嘆符 学習者用端末等貸付要綱・学習者用端末等使用条件

件名について、お知らせに掲載しましたので、ご連絡いたします。

掲載が遅れ申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
学習者用端末等貸付要綱
学習者用端末等使用条件

韓国・朝鮮料理に笑顔の花がたくさん咲きました!!!(4/22の給食)

 今日のメニューは「ビビンバ(年2回)、トック(年2回)、いり黒豆(丹波黒大豆)、牛乳」でした。
 「ビビンバ」はお隣の国、韓国・朝鮮料理のピビンパプという料理で(ピビンは「混ぜる」、パプは「ごはん」という意)味付けした肉と野菜、ごま等をごはんの上に盛り、混ぜて食べます。4月のビビンバの特徴は切り干し大根を使用している所で、(11月のビビンバは大根を使用)切り干し大根の食感がよりおいしさを添えています。(お家でも是非チャレンジください)今日の切り干し大根は、宮崎県産(全国シェアの9割を占める)の青首大根から作られたものを使用しました。
 ビビンバは1996年11月に初登場し、今年で26年目になります。初登場した途端ビビンバの美味しさは子どもたちの舌をとらえ、即人気献立になりました。より本格的な味に近づいたのはコチジャン(とうがらしみそ)を2005年に使用し始めてからで、更に美味しさがアップしました。
 「トック(2枚目の写真)」は韓国・朝鮮のおもちです。(日本のもちはもち米から作りますが、トックはうるち米から作ります)今日届いたトックは、約4200枚で1人5枚当たりました。トックは1998年初登場で、今年で24年目になります。

 ビビンバに大盛り上がりの5年生の教室で・・・
・ビビンバの肉の味付けがよく、野菜はシャキシャキし、ごはんにとてもよく合いおいしい!
・切り干し大根、きゅうり、にんじん、肉、ごはんと一緒に食べた時の食感がとてもよいビビンバ!
・歯切れのよいトックがス−プに入り、最高の味!
・トックの歯ごたえがよく、噛むと味わいが口の中に広がるおいしいス−プ!
・いり黒豆は苦手だったけど今日のはとてもおいしく、好きになった! 
・いり黒豆をごはんと一緒に食べるとおいしかった!
◎ 今年度の給食スタートした日から毎日しっかり食べている給食大好き学級で、感想にもとんどん手が上がる気持ちよいクラスで、もちろん食缶はカラッポでした!

☆ コチジャンの香りが学校中に漂った給食時間となり、他の学年からも元気よく「めっちゃ!おいしかったよッ!」の声が大勢の児童から出ていました!
 新入生を迎えた4月は人気献立がオンパレードで、毎日楽しみな給食時間となっています! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 緊急事態宣言 発出見込みに伴う学校の対応

各種報道にもありますように、「緊急事態宣言」が発出される可能性が大きいことから、4月26日(月)からの本校の対応についてお知らせいたします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、本日お子様を通じて手紙の配布も行っております。必ずご確認くださいますようにお願いいたします。

↓↓↓
緊急事態宣言 発出見込みに伴う学校の対応
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30