学校スローガン 「温柔敦厚」 〜心をあつくやわらかく〜

大会開催に感謝

4月17日大阪市春季大会初戦 対桃谷中

 まん延防止等重点措置、コロナ禍の中、制限や休止される中、公式戦に出場できることに感謝して、ゲームに挑みました。

 結果は、敗戦となりましたが、チームはかなり成長しており、今後に期待がもてるゲームでした。やはり、シード校は強かったですね。またチャレンジしたいです!

 雨の中、相手チーム、会場校をはじめレフリー、関係者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習者用デジタル教科書

くすのき学級授業の様子です。
ICTを活用した様々なデジタル教材が充実してきています。
デジタル教材や学習者用パソコンの機能を組み合わせる等を併用して、「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改善に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

意欲と自主性を生み出す学習環境

3年生体育授業
新体力プレテストの様子です。
クラス生活班(男女共習)
が5つのブースをまわります。

自主性を尊重し、意欲的に運動に取り組む環境をつくり、やる気を引き出す授業を実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まん延防止等重点措置期間における緊急の要請を受け、大阪市中学校の部活動の対応について

【部活動の取扱いについて】

本日、大阪市教育委員会より改めて今後の新型コロナウイルス感染症対策の対応について通達がありました。感染症対策が十分とれない活動については、原則として休止となりますが、十分な感染症対策を行うことができ、かつ新入生向けの部活動オリエンテーションを実施したり、公式試合等を控えていたりなど、学校が必要であると判断した場合は、感染防止を徹底したうえで、部活動の実施は可能となりました。
つきましては、本日の部活動及び仮入部については、次のとおり対応させていただきます。

1.1年生の仮入部については、当初のとおり希望する部活動に参加することができる。
ただし、本日については完全下校を16時20分とする。
2.2.3年生の活動は、内容等を精選したうえで、マスク着用、手洗い、アルコール消毒等の感染症対策の徹底を行い活動する。本日の完全下校は17時とする。

また、明日以降の活動についても、休日は必要最低限の内容で準備片付けを含め2時間程度とし、平日は準備片付けを含め1時間程度とします。

昨日(15日)の十三中学校ホームページ及び保護者メールでお知らせした内容からの変更となりましたが、訂正しお詫びいたします。ご理解ください。


給食準備 今日は何かな

二年生の給食準備の様子です。
係生徒がご飯やみそ汁などの食缶を学級前へと運んでいきます。

係生徒がご飯をほぐし準備したり、おかずの量を確認したりします。今日の副食は豚肉のしょうが焼き。良い香りが漂ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 1,3年34限特別授業,家庭接続テスト 2年限56限特別授業、耳鼻科検診
5/7 2年家庭接続テスト 検尿2次 34限特別活動

案内・お知らせ

学年関係

元気アップ事業

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ