「日清戦争はなぜ起きたのか」
3年3組社会の授業です。
グループワークを中心とした授業が実践されています。 生徒が考え、学びあえる授業を目指しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうして食事をするの?
一年生家庭科授業です。
『生活の中で食事が果たす役割について理解しよう』 毎日欠かすことのできない食事について考えます。身近なことだけにみんな積極的に手を挙げ答えます。 食事をするのに大切にしていることは? 一緒食べる人、楽しく食べる、寂しくないなど。 現実は、コロナ禍、給食も黙食で進めなければならない。友だちとお話しながら楽しく食べたいだけに、早い終息を願うばかりですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いた雰囲気
3年生各クラス朝の学活の様子です。
朝読書を位置付けているクラスもあります。 読書は自分のが本当に好きなものや得意なものを発見するきっかけにもなります。 朝読書お勧めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつ運動」生活委員会
生活委員会始動
「おはようございます」と元気よくあいさつ。 気持ちの良い朝のスタートを切ることができました。 今週は3日間続けます。 生活委員会の皆さん よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな言葉/座右の銘
生徒会/生徒各委員会
本日、生徒各委員会が行われました。 自己紹介では、自分の好きな言葉をひとつ披露しました。 一人ひとりが生徒会の重要なメンバーのひとりであることを自覚し、学校生活を豊かなものにできるように取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|