★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月2(日) 一人一台のパソコンについて

今後の、家庭における学習活動等において、2年生以上の児童が、学習者用端末(パソコンやタブレット)を活用することができるよう、準備を進めてきました。
5月6日のテスト配信の時間帯に、teamsを活用して、担任とスムーズに繋がることができますよう、ご家庭でも準備をしていただきますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月30日(金)キャベツのピクルス

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、りんご(かんづめ)、アプリコットジャムです。

今日の給食にも使われているキャベツには、ビタミンCやビタミンKなどの栄養素が多く含まれています。ビタミンCは体の抵抗力(ていこうりょく)を高め、病気の予防に役立ちます。ビタミンKは骨をつくるために必要なビタミンです。

5月6日の給食は「ごはん、牛乳、肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため」です。ゴールデンウィーク中も、早寝(はやね)・早起き(はやおき)・朝ごはん(あさごはん)で健康に過ごしましょう!

給食クイズ
キャベツがたくさん使われる料理で、大阪名物と言えばどれでしょう?
(1)きつねうどん
(2)どてやき
(3)お好み焼き
給食クイズの答えはこちら

重要 5年生の日課表

5年生の日課表を「配布文書」に掲載しています。
ホームページ上部のタグからすぐに見ることができます。
ご確認ください。

4月28日(水)マーボーどうふ

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいためです。

マーボーどうふは、中国の四川料理の一つです。
昔、おばあさんが旅人にとうふ料理をごちそうしたところ、おいしかったので「麻婆(マーボー)どうふ」という名前がついたと言われています。
「麻(マー)」はさんしょうのしびれるような辛さ、「婆(ボー)」はおばあさんを表しています。

今日の給食では、トウバンジャンで少し辛味をつけて作りました。

2年生のクラスでは、沢山の児童がおかわりをしていました!
苦手な野菜にも挑戦している児童もいました。
少しずつ、苦手な食べものも食べられるようになって、好きな食べものが増えるといいなと思います。

給食クイズ
マーボーどうふの婆(ボー)は、何を表しているでしょう?
(1)おじいさん
(2)おばあさん
(3)おねえさん
給食クイズの答えはこちら

4月28(水) 一人一台のパソコンについて

家庭における学習活動等において、パソコンやインターネット等の環境整備をされていない児童について、本日より、「学習者用端末等貸付依頼書」と引き換えに順次貸し出しを始めます。
「学習者用端末(タブレット端末)」持ち帰りルール」を熟読の上活用するよう、よろしくお願いいたします。
尚、現時点では、アダプターの貸し出しは致しませんので、使用しないときは、必ず電源を切っておいてください。
今回の貸し出し期間は、5/11までです。学校でも使いますので、12日には必ず一旦返却していただきますようよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

「いきいき活動」から

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】