暑さ指数が、厳重警戒や危険になる時間があります。水分補給にはご注意ください。

4月21日(水)の給食

4月21日(水)の給食は、ごはん・牛乳・まぐろのオーロラ煮・含め煮・キャベツの赤じそあえです。まぐろには、体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。また、まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や脳の働きをよくするドコサヘキサゴン酸(DHA)が含まれています。まぐろにしょうが汁で下味をつけ、揚げてからケチャップや赤味噌で作ったソースをからめています。肉厚のあるまぐろを美味しく食べられます。
画像1 画像1

やさしい6年生が教えてくれます

今週から1年生もお昼の時間に掃除をするようにいなりました。1年生だけではまだ十分にできないので、6年生が助けに来てくれています。
1年生にとって、机やいすを運ぶのは重く、ほうきやちりとりの使い方ひとつとってもなかなか難しいようです。特に難しいのが、ぞうきんの絞り方です。掃除が終わったお昼休みに、6年生が1年生に、ぞうきんの絞り方をやさしく丁寧に教えてくれていました。「そう、上手上手。」と励ましの声をかけてくれます。
6年生のみなさん、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼりをつくろう1

1年生は図画工作科で「こいのぼりをつくろう」に取り組んでいます。あと2週間余りで5月5日です。時期的にも非常にいいタイミングです。
本時では下描きをしていました。魚に見えるように画用紙をしっぽの形に切って、うろこを描き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼりをつくろう2

うろこは、1枚1枚根気強く細かく描いていました。次時では、このうろこを丁寧に色づけしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴムシ

2年生では生活科の時間に、みんな食い入るように大型テレビの画面を見ていました。ダンゴムシが落ち葉や虫の死骸を食べる様子、糞をしたり水分を取ったりする様子、子どもを産む様子(ダンゴムシは体内に産卵します)や脱皮の様子、なかなか観られない貴重な場面でした。
どうもダンゴムシをうまく育てられなかったらしく、どうしたらいいのかビデオで研究していたようです。観終わって、ダンゴムシを育てるにはどうしたらいいのか、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

ICT学習