授業の様子
1年生の体育は大縄跳び、テンポよくできていました。3年生の美術では、遠近法を用いた色彩構成のアイディアを考えました。
接続テスト
ICTを活用した学習ができるよう整備を整えています。
接続テストの様子です。 本日の献立/4月27日(火)・三度豆とコーンのサラダ ・甘夏かん ・コッペパン、アプリコットジャム、牛乳 栄養価 エネルギー 855kcal、たんぱく質 32.5g、脂質 26.4g ☆甘夏かん☆ 「甘夏かん」は、夏みかんの「枝変わり」として、1935年(昭和10年)に、大分県の川野氏の農園で発見された品種で、「川野夏橙(かわのなつだいだい)」と名付けられ、1950年(昭和25年)に品種登録されました。一般的には「甘夏(あまなつ)」とも呼ばれます。 皮は厚くてむきにくく酸味は強めで、苦みもあり、少し食べにくく感じるかもしれませんが、夏みかんよりは甘味が強く、この味のバランスが人気となっているようです。生食のほかジャムなどの加工品にも利用されています。 1月から6月ごろまで出回りますが、最も出荷が多くなるのは、3~5月です。主な産地は、鹿児島、熊本、愛媛などです。 最近では、甘夏かんの枝変わりとして誕生し、さらに甘みの強い「新甘夏」という品種も出回っています。 ※枝変わり…植物のある枝だけに起こる突然変異のような現象で、この枝を挿し木などの方法で、育成することができれば、新しい品種となる可能性があります。 本日の献立/4月26日(月)・じゃこピーマン ・みそ汁 ・発酵乳 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 793kcal、たんぱく質 33.2g、脂質 17.8g ☆発酵乳☆ 発酵乳というのは、厚生労働省の「乳および乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」によって「乳またはこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳等を乳酸菌または酵母で発酵させ、糊状または液状にしたもの、またはこれらを凍結したもの」と定義されています。つまり一般に言うヨーグルトや飲むヨーグルトなどとして広く利用されているものです。 大阪市の給食では、どちらも発酵乳に定義されるものですが、糊状のハードタイプのものを「ヨーグルト」、液状にしたドリンクタイプのものを「発酵乳」として呼び方を使い分けています。 発酵乳の発祥は、チグリス・ユーフラテス川に挟まれた地域で、メソポタミア文明が生まれるもっと以前の紀元前8000年頃、牛や羊の飼育とともに、様々な乳製品や保存するための加工品の一つとして考え出されたといわれています。そして、そのすばらしい技術は全世界に広がり今もなお受け継がれて人々のために役立っています。 発酵乳は牛乳に含まれる栄養素が摂取できるというだけでなく、腸内の環境を整えるなどの様々な効果が期待されています。 本日の献立/4月23日(金)献立名 ・カレースープスパゲッティ ・キャベツのピクルス ・りんご(カット缶) ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 886kcal、たんぱく質 33.8g、脂質 22.0g ☆キャベツ☆ キャベツは、ヨーロッパの地中海や大西洋沿岸が原産とされ、古代ギリシャ・ローマ人も食用としていた最古の野菜の一つで、世界で最もポピュラーな葉菜(ようさい)となっています。「キャベツ」という名は、頭の形をしたという意味ですが、もとの野生種は、結球しないものだったようです。これをケルト人がヨーロッパ各地に広め、その過程で花を食べるブロッコリーやカリフラワー、わき芽を食べる芽キャベツなどに分かれ、そして現在のような結球するキャベツが誕生したようです。日本に伝わったのは、江戸時代末期で、「甘藍(かんらん)」、「玉菜(たまな)」などと呼ばれ、明治時代から大正時代にかけて、「トンカツ」の流行とともに、キャベツの生食が急速に普及したそうです。 栄養面では、ビタミンCやカルシウムが豊富で、そのほか、胃炎や潰瘍の回復に効果があるといわれるビタミンUが含まれています。 今日の給食では、キャベツをスチームコンベクションオーブンで蒸して、砂糖、塩、ワインビネガー、薄口しょうゆで味つけし、ピクルスとして使用しています。 |