3月 3日〜手洗い週間 6日卒業を祝う会 委員会・代表委員会 7日6年茶話会 見守るデー 10〜14日5時間授業 17日卒業式準備 18日卒業式(1〜4年生休み) 21日修了式 22日〜4月7日春季休業 4月7日入学式 8日始業式
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
給食の様子
今日の給食 5月の給食目標
双方向接続テスト 3
双方向接続テスト 2
双方向接続テスト 1
今日は何の日 祝日編
2年生〜6年生 家庭と学校との双方向通信 接続テスト
理科の実験の準備
外国語 5年生
算数 6年生
双方向通信のテストに向けて
今日は何の日? 図書館記念日
5月6日 家庭と学校とを結ぶ双方向通信 接続テスト (2〜6年生)
今日の給食 こどもの日の行事献立
双方向通信の試行 3年生
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
今日の給食は韓国・朝鮮料理のビビンバやトックでした。丹波の黒豆もつきました。
視力検査 3年生
多目的室で視力検査をしています。目に当てる板は、消毒されて袋に入れられたものを使用しています。
一人一台端末を使います
児童に一人一台ずつ支給されたパソコンを使っています。
今日は新しい学年・学級でログインした後、「心の天気」(今の自分自身の気持ち・気分を天気で表します)の入力の仕方を確認しました。
終わった後には、順番に収納庫にしまっていきました。
(写真は4年生です)
春の交通安全運動2
保護者の方が黄色の旗を持って、信号のところに立っておられます。教職員も立って子どもたちを見守っています。
教職員は交通安全運動期間以外にも、毎朝登校時間に巡回をしたり、玄関に立ったりしています。
春の交通安全運動1
春の交通安全運動の期間となっています。警察官が横断歩道や学校の前の信号のところに立っておられました。
17 / 25 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
56 | 昨日:59
今年度:345
総数:274252
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/6
双方向通信テスト(Teams)8:50〜9:30
5/7
見守るデー
5/12
内科健診(1・6年)13:30〜
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
家庭教育関係
「親力アップサイト」
国語 算数ワークブック集
教育に関する相談(大阪市HPへ)
力だめしのプリント(大阪府教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
食育関係
給食献立表(大阪市教育委員会HPへ)
めざまし朝ごはん(農林水産省HPへ)
学校給食における食物アレルギーへの対応(大阪市教育委員会HPへ)
学力向上
令和6年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
大阪市小学校教育研究会
校区小中学校ホームページ
小松小学校ホームページ
大隅東小学校ホームページ
瑞光中学校ホームページ
配布文書
配布文書一覧
大切なお知らせ
2年生〜6年生 家庭と学校との双方向通信の接続テスト
1人1台学習者用端末の使い方(児童生徒用)説明資料
4月26日(月)からの登校時刻や学習 について
緊急事態宣言発令時の学校の対応
携帯サイト