きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

1年生に学校のことを伝えよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は以前より計画していたTeamsを活用した発表の本番でした。

「ドキドキする。」と少し緊張気味でしたが、始まるとそんな緊張は何処へ。
大変しっかりと進めることができました。
これまでは、少しトラブルがあると大騒ぎでしたが、1年生に聞こえないようにジェスチャーで伝え、落ち着いて対応していました。

画面の向こう側の1年生に分かりやすいよう、原稿を持つ位置、話すスピードなど相手を意識して話すことができました。

1年生から「楽しかった!」と感想を言ってもらいとても嬉しそうな2年生でした。

また、1つできることが増えました。とても立派でした!

5年生道徳科「通学路」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアノのおけいこに遅れそうになり、通ってはいけない駐車場を横切ってしまった「わたし」

場面ごとの「わたし」の気持ちの迷いを心情メーターで表現しました。

きまりをしっかり守ることの重要性を学び、これからの自分たちの行動に生かしていけることを考えました。

6年 音楽科 合唱&リコーダー演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、みんなで合唱、合奏が出来ない状態が続いていました。

「歌いたいねぇー。」
「リコーダー出来ないの?」

みんなが同じ場所ではダメだけど、オンラインでやってみよう!ということで、
それぞれのお家とつないでやってみました。

回線の状況で、少し遅れて聞こえたり、うまく合わせられなかったりしましたが、24人全員でリコーダーを演奏することができました。

感染拡大が続く中、我慢することも多いですが、みんなで知恵を絞って楽しくしていこうね!

5年理科 種子の発芽する条件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と連日で実験を行いました。
種子の発芽には、水・温度・空気は関係しているのかを調べるために、班で協力しながら準備をしました。

発芽の様子は、タブレットで写真を撮って記録していきます。

月曜日には発芽しているかな?

4年 総合 タブレット活用

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生で学習に使った「ゆびかき漢検」や「キーボー島」を今年も継続して行います。
「キーボー島」は、47都道府県を覚えることにもつながります。
休み時間にも使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31