きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4月23日の給食

画像1 画像1
<牛乳 1/2パン 焼きそば きゅうりのしょうがづけ>

「焼きそばにいろんな具が入ってておいしかった。」
「きゅうりがおいしかった。しょうがの風味?それでちょっと辛かったんや。」
「きゅうりがカリカリでおいしかった。」
「パンのおかわり、友だちに負けて悔しかった。」
(5年生) 

6年 理科 ものを燃やす働きのある気体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水上置換をしてビンの中に気体を集めます。

その後、火を灯したら……

「すごい!燃え方が激しい!」

「あれ?ふたにあたった?」
「いや、やっぱり消えたんだ。」

ものを燃やす働きのある気体とそうでないものがあるのですね。

4月22日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ビビンバ(ごはん) トック いり黒豆>

「ビビンバのお肉と野菜がいい感じに混ざっておいしかった。」
「ビビンバの中の野菜に苦手なのがあったけど、一緒に食べたら食べられた。」
「野菜のシャキシャキしたのがおいしかった。」
「トックのモチモチしたのがおいしかった。お餅は三つ入ってた。」
「今日の給食はおなか一杯になった。もう食べられないよ。」
(4年生)  

4年 国語 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の読み方がわからないとき、漢字辞典が使えます。

調べ方は三種類。
1.部首さく引
2.総画さく引
3.音訓さく引

どの引き方でもできるように練習しました。

そうじ時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじは、6年生に道具の使い方を教わっています。
ほうき、ぞうきん、くつばこ、黒板、…、一つ一つやり方が違うので、覚えるのが大変そうです。
でも6年生が優しく教えてくれるので、楽しくそうじができています。
「教室がピカピカになった!」
「いっぱいごみが集まったよ〜。」
と、嬉しそうでした。
これからも頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31