りんごのクラフティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、りんごのクラフティ、黒糖パン、牛乳」でした。クラフティは、フランスの伝統的な焼き菓子です。タルト生地に、卵、クリーム、砂糖、小麦粉、果物などを混ぜたものを焼いて作ります。クラフティは、フランス語で「いっぱい詰める」という意味があり、果物をたくさん入れて作られます。
 今日は、りんごの缶詰を使いました。また、タルト生地の代わりには、コーンフレークを使ったので、材料の一つとして展示しました。
「デザートがたのしみー!」「コーンフレーク、カリカリしてておいしいからすき。」「朝ごはんに食べることがある。」という児童がたくさんいました。

給食室からおすすめ食材

画像1 画像1
 「おいしそうな【さんどまめ】が届いていたので、子どもたちに見せてあげてください。」といただいたので、サンプルケースに展示しました。
 先がピンととがった新鮮なさんどまめを、さっと下ゆでした後、油でいためて塩こしょうで味つけするシンプルな調理法でいただきました。素材が生きたおいしい仕上がりで、児童生徒、教職員にも好評でした。

【1年】 音楽 〜おもちゃのチャチャチャ〜

 1年生は音楽の授業で、おもちゃのチャチャチャを歌いました。先生の指示をしっかり聞きながら、リズムに合わせて手拍子できました。みんなとても楽しそうに学習していましたよ。

 入学して1か月が経ちました。学校生活にも慣れてきて、友達もたくさんできました。今後も多くのことを経験して、成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 家庭と学校の双方向通信

 6年生は、家庭と学校の双方向通信接続確認を行いました。クラス全員が、帰宅後の定刻通りに学校と接続することができ、顔や声の確認ができて先生たちも安心しました。今後、利用する機会が増える可能性もあります。接続方法をしっかり覚えておきましょう。

 来週は、9年生と8年生が双方向通信接続を行います。オンライン授業等で様々な使い方ができるよう、先生たちも日々研鑽を積んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日350g

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳」でした。どのおかずにも野菜が入っていて、野菜をおいしくたくさんとれる献立でした。
小学校:約120g、中学校:約150g

 厚生労働省が推奨する健康作り運動「健康日本21」では、1日350g以上の野菜を食べることを目標にしています。朝食、昼食、夕食。3度の食事に上手に取り入れたいですね。

 今日のめあては、

「残さずに食べて、9種類の野菜をゲットしよう!」

☞入っている野菜が知りたい時は、献立表や給食カレンダーをチェック。

でした。

 ゴールデンウィークのお休み中にも、野菜をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 給食あり
5/7 給食あり
聴力検査(1・2・3・5年)
5/10 いじめについて考える日
給食あり
5/11 給食あり
5/12 チョソン友の会開級式
給食あり