2月18日(火)は、学習参観・懇談会です。ご予定をよろしくお願いします。。

4月15日 春の風景

 春の風物詩
【正門のハナミズキ】、【理科室前のイチゴ】
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆パンプキンパン
☆マカロニグラタン
☆レタスのスープ
☆みかんの缶づめ
☆牛乳

でした。


『グラタン』
 グラタンとは、オーブンが上火で、料理の表面に焦げ目のある薄い膜を作ることをいいます。
 フランス語の「焦げ目をつける」という意味の「グラティネ」や、「焦げ目をこそげ取る」という意味の「グラッテ」からついたといわれています。


4月14日 5年 家庭科 算数

画像1 画像1
 5年生は、家庭科では、単元「成長のふりかえり」で家族や周りの友だちとのかかわりから生活をよりよくしようと工夫する実践的な態度を養います。
 算数科では、単元「整数と小数のしくみ」で10倍、100倍・・、1/10、1/100・・などの大きさの数を小数点の位置に着目して表し方としくみについて学習しています。
画像2 画像2

4月14日 1年国語

 1年生は、国語の時間に、ひらがなの学習に取り組んでいます。4分割した1マスを、使って、正しい形を覚えていきます。一文字ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 6年 理科

 6年生が、理科単元「ものが燃えるしくみ」を学習しています。火を灯したロウソクに瓶をかぶせるとしばらくして火が消える現象について考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/7 Teams 接続テスト
5/8 土曜授業 PTA決算・予算総会 引継ぎ会 実行委員会
5/9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/10  いじめについて考える日
5/11 C-NET スポーツテスト(〜26日)
5/12 内科検診5・6年
5/13