蒸し暑くなっています。水分補給にはご注意ください。

都道府県のマークや地図記号

6年生では算数科で「対称な図形」について学習しています。都道府県のマークや地図記号・道路標識などが対称な図形になっているかを考えていました。よく見ると、対称になっている図が意外にいくつもあるようです。逆に、一見対称な図形だと思わせておいて、よく見ると違っている図もあります。
児童は、線対称な図形〇個、点対称な図形△個と予想を立てて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平地・山地

5年生では社会科で「日本の地形」について調べていました。地形には「平地」や「山地」があり、さらに「平野」「盆地」「台地」「山脈」「高地」「高原」のように細かく分類されることを知りました。
教科書にも挿絵で説明がありましたが、もう一つイメージがわかないようです。先生がわかりやすいように簡潔な絵を描いていました。よくわかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府の農業

4年生では社会科で「大阪府の農業」について学習していきます。1組では、大阪府で農業が盛んな地域について調べていました。3年生の時には大阪市の学習をしていました。大阪市の時には、あまり農業の話は出なかったのですが、大阪府ではどうなのでしょうか。
本時では、主に教科書の資料を使っていました。それでも、先生の問いに反応するように、副読本についている大阪府の絵地図を開こうとする積極的な児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こわれた千の楽器

4年生では国語科で「こわれた千の楽器」を学習していきます。2組では授業の導入で物語を音読するときの約束ごとについて確認していました。学級で音読する際には、「たけのこ読み」「段落読み」などもありますが、4年2組では、一人ずつ音読していき、句点(「。」)で次の席の人に交代することを基本とするようです。早く慣れてほしいです。
その後、登場人物の様子について考えていきます。さて、楽器は登場人物なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいせんのラッパ

3年生は国語科で「すいせんのラッパ」を学習しています。本時では、「グローブみたいなかえる」が目を覚ましたのがわかる部分を抜き出して、どのように音読したいか考えていました。「『プップ・パッパ・パパラピープウー』の部分は、『楽しく元気に』『本当にラッパを吹いているように』『大きな声で』読む。「『はらへった。はらへった。すっぽこど、すっぽこ』の部分は、『本当にお相撲さんのような声で(こもったような声で)』読む。」など、いろいろな意見が出ました。
次は、「緑色のリボンのようなかえる」について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

ICT学習