4月26日(月) 1人1台学習者用端末の使い方について

1人1台学習者用端末をお家で使用する場合、電源の入れ方や、動画の見方など操作方法がわからない場合はこちら⇒1人1台学習者用端末の使い方をご覧ください。
なお、双方向通信については5月7日(金)10時10分から50分の間に接続テストを行う予定です。それまでは動画視聴や、インターネット検索などでタブレットをご利用ください。また 学年によりタブレットの利用方法は日々の学習内容によって異なります。

4月23日 緊急事態宣言を受けての「今後の学校園における対応について」

本日、お子様を通じまして「今後の学校園における対応について」と「今後の学校園における対応について(補足)」を配布いたしました。ご覧いただき、ご不明な点がございましたら学校までお問い合わせください。配付プリントはこちら⇒4月23日配付今後の学校園における対応について
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況によりましては予定が変更となることもありますので、引き続き桑津小学校HPやミマモルメメール配信をご覧いただきますようお願いいたします。

4月22日(木)4年生理科の学習

画像1 画像1
 昨日、紹介しました4年生の理科の学習の観測がさっそく始まったようです。「気温19.5度」と気温と確認していました。
 一方、学習園ではヘチマとヒョウタンの種を苗ポットに植えて、育てる準備を始めていました。

4月21日(水)4年生理科の学習

画像1 画像1
 理科で天気の学習をしている4年生が、職員室前の寒暖計と湿度計の見方を教わっていました。
 明日から観測を始めて、一日の気温の移り変わりと天気のかかわりなどについて学習します。

4月21日(水)地域子ども会

画像1 画像1
 3時間目に地域子ども会を行いました。桑津小学校は19地区に分かれています。集団下校をしなければならない時に集まる教室や、集団下校班の確認を行いました。1年生は初めてなので、一旦講堂に集まり、6年生のリーダーに迎えに来てもらって、各教室まで連れて行ってもらいました。、
 次回は5月12日(水)の5時間目に計画し、実際に集団下校を行う予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31