きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

オンライン授業5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインでも実験の様子を観察したり、グループで話し合ったり、黒板やコラボノートで考えを共有したりしています。

2年生 国語「グループで音読の練習をしよう」
3年生 道徳「きいているかいオルタ」
4年生 総合「なにわの特産品」
5年生 道徳「命」
6年生 理科「ものが燃えるときの空気の変化」 

4年 社会 大阪府の工業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府では、どのような工業が行われているのか。

北は金属や鉄などの大きな工業
東は中小工場
西は石油化学コンビナート
南はせんい工業

教科書に書いてある内容を読み取り、地図帳で確認しながら、大阪府は地域によって特色ある工業が行われていることがわかりました。

3年生 モンシロチョウまたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウの2匹目も羽化し、みんなで学習園にかえしました。
「バイバーイ」「またね」「たまごうんでね」など、たくさん声をかけながらみんなで手をふってお別れしました。

5月7日の給食

画像1 画像1
<牛乳 牛肉と大豆のカレーライス レタスとコーンのサラダ ヨーグルト>

「カレーの大豆がおいしかった。」
「カレーがめっちゃおいしかった。」
「サラダがシャキシャキしておいしかった。」
「ヨーグルトが甘くておいしかった。」
「ヨーグルトがおいしくて、ちょびちょび食べた。なめらかなのが混ぜたらトロっとなった。」
(5年生) 

3年生 モンシロチョウが!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の観察のためにお世話しているモンシロチョウのたまごや幼虫が、次々とさなぎになり、ついに一匹羽化することができました。まだうまく羽をひろげられないチョウを見た子どもたちは「がんばれ!がんばれ!」と応援していました。
また、こんなところにもさなぎが…
そっと見守りましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31