きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<牛乳 ごはん まぐろのオーロラ煮 含め煮 キャベツの赤じそあえ>

1年生は、今日から自分たちで給食を教室まで運び、配膳もしています。
ごはんやおかずをみんな同じように配るのは、ちょっと難しいです。

「まぐろのオーロラ煮の味付けが、甘すぎず辛すぎずちょうどよかった。」
「まぐろがやわらかくておいしかった。」
「含め煮のじゃがいもがほっこりして、お汁の味がしみておいしかった。」
「キャベツが赤じその味とよく合っておいしかった。」
(6年生)

5年生のみなさんへ(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に準備したインゲンマメの発芽実験の様子を見せたいと思います。

朝、理科室に見に行くと、こんな感じになっていました!

下から、「水ありと水なし」「空気ありと空気なし」「適当な温度ありとなし」になっています。

自分のグループのインゲンマメは発芽していましたか?

4年 社会科 大阪府の農業

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪府では、どのような農業がおこなわれているのか調べました。
教科書の文章、写真、グラフから,]大阪府にはなにわ特産品が21品目あることがわかりました。

重要 緊急事態宣言発出時の登校について

保護者の皆様

4月25日(日)より、緊急事態宣言が発出される見通しです。
緊急事態宣言期間中は、4月22日付配付の「今後の学校園における対応について」の通りの登校となります。

こちらをご覧ください☞今後の学校園における対応について(4/22配付)

欠席や決まった時刻の登校ができない場合、必ずご連絡ください。
また、体調不良の場合は登校を控えてくださいますようよろしくお願いいたします。


2年生に学校のことを教えてもらおう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、1年生がもっと小学校のことを知れるように、クイズを作ってくれました!
「きょうしつくいず」や「こんなひといるよくいず」があり、1年生も楽しく答えていました。
終わった後も
「楽しかった!」「またやりたい!」
と大満足の様子でした。
クイズの後は、あさがおの育て方も教えてもらいました。あさがおの種ももらって、楽しみにしているようすでした。5月になったら植えましょうね。
2年生、ありがとう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31