カテゴリ
TOP
お知らせ
給食・食育
学校行事
保健室より
PTA活動
最新の更新
修学旅行延期のお知らせ
トンボの羽化 (5/7)
水やりいるかな? (5/7)
こいのぼり完成! (5/7)
1年生がんばっています。 (5/7)
4年生オンライン学習の様子 (5/7)
6年生オンライン学習の様子 (5/7)
令和3年度 就学援助制度について
1年生学習の様子 (5/6)
2年生学習の様子 (5/6)
3年生学習の様子 (5/6)
4年生学習の様子 (5/6)
5年生学習の様子 (5/6)
6年生学習の様子 (5/6)
家庭での学習に活かしてください。
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2年2組 算数 (4/21)
2年2組は算数の学習です。
先生の指示を聞いて、さっと教科書やノートを開けて準備をしています。できていない子も先生が個別に少し声をかけると「あっ、そうか」と言って、すぐに追いつこうとがんばっています。早く書けた子は、とてもよい姿勢で待っています。
3年生 視力検査 (4/21)
今日は、3年生の視力検査でした。
3年3組が多目的室で視力検査をしています。
先生が準備をしている間も静かにきちんとよい姿勢で待つことができています。検査の仕方もちゃんと前の人がやっているのを見て、覚えています。
オンライン学習等による「学びの保障」について
保護者様
本日、「新型コロナウイルス感染拡大への不安により 登校できない児童へのオンライン学習等による学びの保障について」というお手紙を配布しております。
これは、感染拡大への不安により登校できないお子様にはオンライン学習やプリント等を活用し、学びを保障するという主旨のものです。現段階では、引き続き日々の体調管理を行い、感染症対策を行ったうえで、学校での学習活動を行うことを基本としています。
ただし、今後、緊急事態宣言等の発令等によっては、状況を変更することもありますので、その際は改めてご連絡いたします。
なお、今後オンライン学習を行うことがあると想定し、再度、Teamsのマニュアルを下記にのせておりますので、ご確認ください。
→「新型コロナウイルス感染拡大への不安により 登校できない児童へのオンライン学習等による学びの保障について」
→「Teams児童用マニュアル」
3年生 国語 (4/20)
3年1組が国語の学習をしています。
物語文を音読しましたが、2年生の時よりも文章が長くなっているので、少し大変だったかなという担任の先生の声掛けにうなずく子供たちでした。それでも、音読は大切なので、お家でも毎日練習しましょうと先生からお話がありました。スラスラと読めるように、がんばって音読練習をしましょう!
はじめてのネットジム
1年2組がはじめてのネットジムに挑戦です。
喜んで一目散に一番上まで登る子もいれば、少しこわくて周りの様子を見ている子もいます。とにかく、はじめての遊具にみんな大興奮でした。
12 / 22 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
74 | 昨日:106
今年度:33358
総数:623306
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッターアカウント
進学中学校
大阪市立鯰江中学校
配布文書
配布文書一覧
お知らせ文書
令和3年度就学援助制度のお知らせ.pdf
令和3年度就学援助制度について
令和2年度大阪市小学校学力経年調査結果.pdf
令和2年度大阪市小学校学力経年調査結果リーフレット.pdf
スクールライフノートの使い方
1人1台パソコンの使い方
パソコンを使う時のルール(高学年)
パソコンをつかうときのルール(低学年)
インターネットにつなげる方法(高学年)
インターネットにつなげる方法(低学年)
Teamsマニュアル
学びの保障について
給食のやくそく
ペアレント・トレーニング(4〜6年生)
ペアレント・トレーニング(1〜3年生)
配付文書
修学旅行延期のお知らせ
令和3年度就学援助について
今後の鯰江小学校の対応について
今後の学校の対応について
レッドステージ2移行に伴う学校の対策について
携帯サイト