明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

4/16の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【豚肉のデミグラスソース・スープ・キャベツとコーンのソテー・いちごジャム・コッペパン・牛乳】です。

豚肉のデミグラスソースは、子どもたちが好きな献立のひとつです。こちらに目がむきがちですが、実は今日の給食、なかなか豪華です。スープには鶏肉が使われており、今日の献立には豚肉と鶏肉の両方が使われています。また、いちごジャムもついており、子どもたちにはとても豪華に感じられる組み合わせになっています。
今日のパンはコッペパン。シンプルなパンですが、ふわふわでとても優しい味に仕上がっています。

1年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は学校生活にも慣れてきて、学習をがんばっています。算数の学習では、ブロックを使って数を数える学習を始めました。具体物を使うことで、数の概念がよりつきやすくなります。イラストを指差して数えることもできますが、ブロックは全て同じ大きさ・同じ形なので正確に数えやすく、まちがいを回避することができます。
国語の学習は、自分の名前の練習と文字の学習の前段階として点線をなぞる学習をしています。直線・曲線をなぞることで、いろいろな線を書くことができるようになっていきます。
1年生の集中力はかなりのもの。静かに学習に集中しています。

4/15の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【焼きとり・みそ汁・きゅうりのゆず風味・ごはん・牛乳】です。
給食で提供されるみそ汁は、たくさん作るためか、とても美味しいです。具材も野菜がたっぷり使われており、食べ応えもあります。
ごはんは自校炊飯。炊きたてのごはんが提供されています。

カウンセリングのご案内

画像1 画像1
スクールカウンセラーが配置され、本日より勤務開始となりました。今日は校内を巡回し、子どもたちの様子を観察していただきました。
スクールカウンセラーは、保護者の相談にも応じています。保護者の相談を受けて、教室でのお子様の様子を観察していただくこともできますので、カウンセリングの希望をされる方は学校までご相談ください。
勤務は木曜日で、月2回程度本校で勤務する予定です。

どれだけ育ったかな?春の発育測定

画像1 画像1
春は発育測定のシーズンです。保健室で身長・体重を測定します。
今年初めての発育測定なので、測定前に保健室の使い方について話をします。担任が子どもが保健室に行っていることをきちんと把握するため、子どもたちには緊急時を除き担任に伝えてから保健室に行くように指導しています。
今日の発育測定は2年生。姿勢を正して、しっかり話を聞くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31