6年生 Teamsを使って

 家庭と学校との双方向通信を使って、6年生がTeamsで出席確認と朝の学習をしました。担任が名前を呼んで、呼ばれた子は「手を挙げる」マークをタップしました。その後、「ファイル」を開いて、社会のプリントに取り組みました。
 残念ながらなかにはうまくできなかった子もいたので、それぞれの原因を解明していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木)の給食

【一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、黒糖パン、牛乳】

 「一口トンカツ」は、角切りの豚肉に衣を手付けして、油で揚げています。
画像1 画像1

3年生 Teamsの練習

 各クラスで、タブレットを使ってTeamsの練習を行いました。カメラや音声の切り替え、チャットの仕方などを覚えました。画面に自分や友だちの顔が映ると、とても喜んでいました。少しずつ慣れてきた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査を行いました。

画像1 画像1
1・2・3・5年生を対象に、聴力検査を行いました。
みんな上手に検査をすることができ、静かに待つことができたので、とてもスムーズに検査を終えることができました^^
コロナ禍ということもあり、まめにアルコール消毒を行いながら検査をしました。

病院受診が必要な児童にのみお手紙を渡します。

2年生 Teamsの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、各クラスでTeamsの使い方の学習をしました。自分たちの力でTeamsを立ち上げることにもだいぶ慣れてきたようです。出席の仕方や簡単な問題を解いて、先生に送信する練習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 いじめについて考える日 保護者個人相談
5/11 眼科検診(全学年) 保護者個人相談
5/12 救急救命講習
5/14 耳鼻科検診1.3.5年 籾まき5年