今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 4月14日(水)

画像1 画像1
 4月14日(水)の献立は<b>「まぐろのオーロラ煮、含め煮、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳」です。
 まぐろのオーロラ煮は人気の献立のひとつです。揚げたまぐろに、ケチャップ、赤みそ、砂糖を合わせたたれをからめています。
 キャベツの赤じそあえはゆでたキャベツを、赤じその風味を効かせたタレをサラダで和えています。給食室が赤じそのさわやかな香りに包まれていました。
画像2 画像2

【1年生】 算数「どちらが多い?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式から1週間が経ちました。
算数の時間には、数字を書く練習をしたり、算数セットの中身を確認したりしました。
どちらが多いかを考える問題では、前での発表のしかたや、友達の考えに対するハンドサインの出し方を学習しました。

花壇に色とりどりの花が満開です! 4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の栽培委員が植えた花壇やプランターの花がとても美しく咲いています。

【お花のなまえわかりますか?】
1.○○○○
2.○○○○
3.○○○○○○○(ノースポール)

【4/12の菜の花のこたえ】
1.ブロッコリー
2.ハクサイ(この菜の花は、とても甘くて美味しいです。)
3.ダイコン(春に七草では、スズシロです。)
4.コマツナ

授業のようす(6−3 理科)  4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(水)5時間目,理科の燃焼実験をしています。

授業のようす(2−3 自然観察学習園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市内の学校でありながら、本校には自然がいっぱいの観察園があります。
子どもたちは、大喜びで草花や昆虫の観察をしています。5年生が田植えをする田んぼには、れんげが咲いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 いじめについて考える日
5/13 眼科検診(6年)
5/14 耳鼻科検診(5年)

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

事務室