天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

12日以降の天王寺小学校の対応について

 いつも本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

 本日、教育委員会より12日以降の学校の対応について指示が来ました。 
基本的には今まで天王寺小学校が取り組んできた教育活動を継続する内容であったため、12日以降も現状の「1.2時間目は家庭や学園での学習。3.4時間目は学校での学習。給食後下校をする。5.6時間目は家庭や学園での学習」という一日の流れを継続していきます。
 明日この対応に関する手紙を配布いたしますので、ご確認ください。

下校の様子

 下校の様子です。明日も元気に登校しましょう。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわりばんかん、パン、牛乳です。いただきます。
 4時間目の授業が終わると、給食委員は一番に給食室に来て、みんなを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 6年1組が授業前のアイスブレイクを行っていました。無言で手振り身振りで、何かを基準にして並んでいました。
 4年1組は社会です。この後、単元のテストをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

 5年生が自作の「紙芝居」を見せてくれました。次回が楽しみです。
 係の児童が掲示物を作成していました。また、保健委員がトイレットペーパーの補充をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 いじめについて考える日
5/11 登校指導 PTA交通安全指導
5/13 内科検診2・4・6年