もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

6年生のみなさん、ありがとうございます

6年生は4時限目体育科でした。体つくりの運動を中心に活動していました。最後に、運動場全体を使って「だるまさんが転んだ」をして、走り回っていました。
授業が終わると、給食エプロンにさっと着替えて、1年生の給食を運んでくれていました。入学したての1年生が学校生活に慣れるまで、少しの間6年生にお願いしています。6年生は1学級、1年生は2学級なので、6年生児童総動員です。6年生のみなさん、本当にありがとうございます。もうしばらく1年生を助けてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月)の給食

4月12日(月)の給食は、パンプキンパン・牛乳・マカロニグラタン・レタスのスープ・ミカン(缶)です。「グラタン」という名前は、フランス語の「焦げ目をつける」という意味の「グラティネ」や「焦げ目をこそげとる」という意味の「グラッテ」からつきました。本日のグラタンには、マカロニが入っています。チーズの焦げ目がこんがりついて、香ばしくて美味しかったです。
画像1 画像1

全部が大事な「いのき」です

6年生では国語科で「いのち」の詩を学習していました。授業のはじめに、「いのち」の詩を何度か朗読していました。次に、先生が「いのち」の詩を朗読します。でも、わざと間違えます。そこに気づいた児童は手を挙げることになりました。さすが6年生、初めて見る詩であっても、何度か読むと覚えたようで、間違いをすぐ指摘していました。最後の行でも「全部が大事な『いのち』です」の部分を「いのき」と読むと、多くの児童が違いに気づいたようです。
ところで、6年生は「アントニオ猪木」を知っているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

さらに詳しく

5年生では学級活動で、5年生になった自分を見つめなおし、目標を考える取り組みをしていました。ワークシートに、「自分のよいところ」「好きなこと・今夢中になっていること」「こんな自分になりたい」「高学年としてがんばること」を書き込んでいきます。
先生から「『算数をがんばります』では不十分です。もう5年生だから、『算数の〜をがんばります。』のように、詳しく書きましょう。」という指導がありました。
今日のめあては「友だちを大事にしよう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳台は誰が用意する?

4年2組では給食当番については話し合っていました。当番が給食調理室へ給食を取りに行っている間に、配膳台を用意する(台を広げてきれいに拭く)のかについて先生から問いかけがありました。児童の「日直が用意する」という答えに対して、先生から「日直が給食当番だったら、どうしますか?」と、さらに切り返しがありました。
「当番でない児童から選ぶ」「お手伝い係がする」のような意見が活発に出され、よりよい方法にまとまっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

ICT学習