3日3、5年出前授業(走り方講座) 6年歯と口の保健講座 6日保健週間 8日学習参観 学校公開、説明会 18日運動会 20日代休 23日3年消防署見学 24〜25日6年修学旅行 27日6年代休 29日1,2年遠足(天王寺動物園) 30日就学時健康診断
TOP

2年 生活科 ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(火)
 今日ミニトマトの苗を植えました。
1年生のときに朝顔やチューリップを育てた植木鉢に、軽石、土を入れ、苗を優しく植えました。
 明日から毎朝水やりが始まります。沢山のミニトマトができて、お家に持って帰れたらいいなと思います。

4年音楽「お琴体験」

画像1 画像1
4月23日(金)
2時間目に4年2組、3時間目に4年1組が音楽の授業で琴を弾く体験をしました。
これまで「さくらさくら」の調べを「七七八 七七八・・・」と弦の番号を唱えながら、琴の線を引いたプリントで練習してきました。爪を付けて本物の琴の前にいざ座ると緊張した面持ちでしたが、実際弾いてみると思ったよりも簡単に音が出て、上手に「さくらさくら」が弾けました。琴の音の美しさをみんな堪能できました。
画像2 画像2

体力テスト

4月20日(火)
体力テストが始まりました。今日は運動場で50m走、ソフトボール投げを1年,2年,3年,5年生がしました。みんな少しでも記録を伸ばそうと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康診断(眼科?歯科)について

4月22日 本日、1年、4年、6年生の眼科検診の予定でした。緊急事態宣言発令に伴い、5月13日に予定していました2年、3年、5年生の眼科検診の時間の確保が難しくなるので、本日、全学年実施しました。

また、明日予定しています歯科検診も予定を変更して、1年、2年、3年、5年生で実施します。
4年、6年生については、予定通り5月14日に実施します。

通学路の安全

4月19日 放送朝会

 今日はいいお天気になりましたが、この後、学級写真撮影があるため放送朝会となっています。
 先週、交通安全週間に合わせてお話した以外にも、交通安全について気をつけてほしいことがあります。歩いているときも、自転車の時も、交差点では飛び出さず、右・左しっかり見て、安全を確かめてから進みましょう。また、登下校の時に中学校前から小学校へ向かう道を通っている人は、今、火災跡や工事現場などの危険個所がいくつもあるので、回り道をしてもらっています。面倒だと思うかもしれませんが、工事等が終わって安全が確かめられるまで、もうしばらくの間、協力してください。
 別のお話をもう一つ。新型感染症が広がっているため、学校でも当分の間、家庭訪問、授業参観、校外学習などができなくなりました。いろんな行事は、たとえ別の日になったとしても開催できることを願っています。皆さんもマスク・せっけんでの手洗い、消毒・お友達と近づきすぎないの3つについて、これまで以上に気をつけて協力してください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31