学校園における対応について〜留意事項
本校の対応を示した「今後の学校園における対応について」の留意事項についてご連絡します。
下記の点についてご協力をお願いします。
※ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、学校に相談してください。
↓
ご連絡いただいたご家庭については、朝、午前8時45分から午前9時の間に、児童を登校させてください。通常の登校時刻ではありませんので、早く学校に来ることのないように、ご協力よろしくお願いします。
緊急事態宣言期間中の通常登校時刻は、午前10時15分から午後10時30分です。
※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。
↓
児童いきいき放課後事業は、午後2時30分より開始されます。参加の場合は、「いきいきカード」を持参させてください。忘れた場合は、いきいきに電話連絡を必ずするようにお願いします。詳しくは、本日、配付しますいきいきからのプリントをご覧ください。
【お知らせ】 2021-04-26 10:07 up!
4年生 学級活動
学級掲示用の自画像を描きました。自分の特徴をよくつかんで描画しています。
【お知らせ】 2021-04-23 15:29 up!
今後の学校園における対応について
「緊急事態宣言」が発出された場合の本校の対応について、大阪市教育委員会からの正式な通知を受け、本日、本校の対応を示した「今後の学校園における対応について」のプリントを子どもたちに配付しました。
配付文書として下記にリンクしていますので、こちらでもご覧ください。
↓ ↓ ↓
今後の学校園における対応について
尚、一日の主な流れは、下記のようになります。
<緊急事態宣言の期間中における児童の学習活動について>
〇1、2時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
〇家庭における学習終了後は10時15分から10時30分までに登校し、3時限目開始までに健康状態の確認を行います。
〇3・4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。
〇4時限目終了後は、給食を喫食し、13時30分頃に下校します。
〇5、6時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
※1年生の家庭学習については、プリント学習等を中心に行います。
※ご家庭におけるインターネットへの接続等について、ご協力をお願いいたします。なお、家庭学習については、ご家庭の端末を活用していただいても構いません。
※ご家庭におけるインターネットの環境が整っていない場合は、学校に相談してください。
※ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、学校に相談してください。
※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。
【お知らせ】 2021-04-23 15:13 up!
6年生 国語
学習のまとめをしました。単元のテストに集中して取り組んでいます。
【お知らせ】 2021-04-23 13:19 up!
5年生 算数
「容積」の学習をしました。水そうの容積を求める課題に取り組んでいます。
【お知らせ】 2021-04-23 13:12 up!