1〜6年視力検査を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日で、視力検査が全学年終わりました。

コロナウイルス感染症の影響で、昨年度からの1年間は、ご自宅で過ごす時間が多かったと思います。その影響かどうかは分かりませんが…全体的に視力の落ちた児童が多くみられました。

視力がB以下の人にはお手紙を出したので、病院を受診してくださいね。さっそく病院へ行って、めがねを作ってもらった児童もいます^^

4月26日(月)の給食

【まぐろのオーロラ煮、含め煮、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳】

 「まぐろのオーロラ煮」は、しょうが汁で下味をつけたまぐろに、でん粉をまぶして油で揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレを絡めています。

 まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸や、脳の働きをよくするドコサヘキサエン酸が含まれています。
画像1 画像1

4月23日(金)の給食

【焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、黒糖パン(小)、牛乳】

 「きゅうりのしょうがづけ」は、焼き物機で蒸したきゅうりをしょうが風味の調味液につけ、味をふくませています。
画像1 画像1

2年生 teamsの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームズ練習の2回目です。離れた教室から先生のミッションをうけて、自分でカメラとマイクの切り替えをして、先生とあいさつをかわします。お家からでも操作できるようになるための基本的な学習で、子どもたちは終始ニコニコ顔。自分の顔が映ったり、声が届いたりすることがとても楽しかったようでした。

4月22日(木)の給食

【ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳】

 「ビビンバ」は、韓国・朝鮮の料理です。牛ひき肉、豚ひき肉をごま油でいため、コチジャンやしょうゆで甘辛く味付けをしています。切干しだいこんや、きゅうり、にんじんなどの野菜もたくさん入っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 耳鼻科検診1.3.5年 籾まき5年
5/18 耳鼻科検診2.4.6年生