北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

くり上がりのあるひっさんをしよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生
今日の算数の学習は「くり上がりのあるひっ算」

ブロック図を使いながら、ひっ算の仕組みについて学びました。

くり上がりは最初のつまづきポイント

何度も練習して、マスターしよう!

こいのぼり(1年図画工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作でこいのぼりの絵を描きました。

うろこの部分をはみ出さないように塗る練習。

全員集まった3時間目に先生から説明を受けて書き始めました。

昼からはそれぞれの場所に分かれて続き

学校に残って学習している児童も静かに真剣に…

完成が楽しみです。


別々な場所に分かれて(3年生)

画像1 画像1
3年生の漢字学習

家庭の事情で学校に登校している児童も家庭で学習している児童も
それぞれの場所でしっかりと学習を進めています。

自宅と学校に分かれて(4年生)

画像1 画像1
緊急事態宣言により1、2時間目は自宅学習。

家庭の事情により登校している児童は教室の大型モニタで
自宅で学習している児童は「TEAMS」に貼り付けられたもので
視聴しました。

それぞれの場所で、同じ動画を見て学習しました。

重要 お願い

画像1 画像1
26日(月)より緊急事態宣言を受けた大阪市教育委員会の指示のもとの学習が始まりました。それに伴い、以下の点についてご協力お願いいたします。

〇登校について

・緊急事態宣言の対策期間は集団登校ではなく、個別登校になります。緊急事態宣言の趣旨をご理解いただき、集まっての登校にならないようにご協力よろしくお願いいたします。

・児童の登校の安全のため登校時間を決めさせていただいております。その時間内に学校の門をくぐれるように時間を調整して家を出るようにさせてください。

※家庭事情により登校時間以外での登校になる場合は、児童の安全確保のため、おとなの方の付き添いをお願いいたします。

〇健康観察について

・生活習慣の維持は重要なこととなるとともに、児童の健康状態の確認は学校でも対策を行う上で重要な活動となっています。緊急事態宣言中の健康観察のLEBERでの送信は通常通り8時まで行っていただきますようよろしくお願いいたします。

ご家庭におかれましても大変な時期とは存じますが、ご協力よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 スクールカウンセラー相談日
5/17 いじめについて考える日
5/18 尿検査
5/19 尿検査(予備日)