数のしくみ 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 38億を10倍、100倍、10分の1にすると位はどのように変わりますか。 わかったことを話し合いましょう。 4年生の子どもたちが算数の授業をしていました。なかなか難しそうなことをしています。めったに使うことがないくらい大きな数です。理解できたかな。他にもこんな問題がありました。 ・26兆の10倍 ・230億の100倍 ・580億の10分の1 ・6兆の10分の1 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の子ども 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふきのとうが芽を出した ぴくりっ ぴくぴくっ 雪のぼうしが あったかい ぴくぴく ぴくくくっ 風のゆびが あったかい つくしんぼうが目をさます ぴくりっ ぴくぴくっ 雪どけ水が あったかい ぴくぴく ぴくくくっ 川の背中が あったかい 風の子どもがとびおきた ぴくりっ ぴくぴくっ あさのひかりが あったかい ぴくぴく ぴくくくっ あおい空が あったかい 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 次にスポーツで私達に勇気や元気を与えてくれた2人のスポーツ選手のお話をされました。2年前に白血病を患いながらも先日行われた日本選手権で4種目で優勝し、2種目でオリンピック出場を決めた池江璃花子さん。池江さんは努力は必ず報われると信じて頑張ってきたと語っておられました。辛いことや苦しいこともたくさんあったと思います。2人目はアメリカで行われたマスターズ・トーナメントで優勝したゴルフの松山英樹さん。松山さんは学生時代「才能は有限、努力は無限」を胸に掲げて一生懸命練習に励んできました。試合がある時はいつも終わってから練習場に足を運んで日が暮れるまで練習していたそうです。2人とも小学校に入る前に、水泳やゴルフを始めていました。 これまで児童朝会などで自分の興味があるものや好きなものに挑戦し、夢や希望を持てるような学校生活を送ること、そして夢が見つかった時はそれを実現できる力も与えられていると信じて努力をしましょうと話してきました。この2人も自分の夢に向かい、努力を重ねて夢を実現させてきました。今年もコロナ禍の中ですが、自分の興味があることや好きなことに積極的に挑戦して、夢や希望を持てるような学校生活を送ってくださいと子どもたちに話されました。子どもたちもしっかりとした姿勢で校長先生のお話を聞いていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |