「明るく」「正しく」「たくましく」

アドレナリン自己注射薬の実技研修会

全教職員対象に、少人数のグループに分けて、アドレナリン自己注射薬の実技研修会を実施しました。
トレーナーを用いて、使い方だけでなく、打つ人や補助する人の動きをシュミレーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の給食

【牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、ヨーグルト、牛乳】

牛肉と大豆のカレーライスは、北海道産の牛肉と大豆を使用したカレーライスです。大豆はドライパックのもので、大豆を蒸してあるので、水に溶け出しやすい栄養成分の流出を最小限に抑えて、大豆本来の甘みや旨みも味わうことができます。(写真2枚目)給食室のサンプル(写真1枚目)を見て、「ラッキーにんじん星形や!」と喜ぶ子や、給食後に「ラッキーにんじんが2つも入っていた!」とうれしそうに報告してくれる子もいました。(写真3枚目 ラッキーにんじん作成中)
レタスとコーンのサラダは、レタスとコーンを、砂糖、塩、りんご酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作った手作りドレッシングであえています。
ヨーグルトは、1人1個です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 タブレットパソコン

8日に1組、10日に2.3組がタブレットパソコンの練習を行いました。
3年生の時にも何度か練習していたので、スムーズに開くことができていました。
その後、アプリのインストールやTeamsの開き方を確認などをしました。
今週、もう少し練習して、今週末に持ち帰り予定です。
ご家庭での設定など、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 給食

いただきますの挨拶の後は、お喋りせずに静かに食べています。
廊下では、おやすみの人がいて余っている牛乳を飲むために、牛乳ジャンケンが白熱していました。
画像1 画像1

5月13日の給食

【ごはん、さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、牛乳】

さけのごまみそ焼きは、角切りのさけを、ねりごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで下味をつけ、いりごまをふり、焼き物機で焼いています。コクのある味つけで、ごはんがすすむ一品です。(写真2、3、4枚目)
五目汁は、鶏肉、たまねぎ、キャベツ、たけのこ、青みに青ねぎ(写真5枚目)を使っています。
ひじきのいため煮は、ひじき、うすあげ(写真6枚目)、にんじんを砂糖、こいくちしょうゆで味つけし、煮含めています。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
5/17 聴力検査2-1・2-2
5/18 聴力検査5-2
5/19 聴力検査2-3・2-4
心電図1年生
5/20 検尿
5/21 検尿予備

オンライン学習関係

感染症対応関係

お知らせ

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ