新型コロナウイルス感染症にかかる対応について(いきいき活動)
保護者様
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
このたび、本校のいきいき活動中止について、
ご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚
接触者の特定や消毒作業等を行うため、4月28
日(水)および4月30日(金)のいきいき活動を
中止させていただきましたが、明日5月1日(土)
も中止といたします。
5月6日(木)以降の対応については、保護者
メール等でお知らせします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変
ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力を
お願い申しあげます。
記
1 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、
発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡
いただき、東成区保健福祉センター(06-6977-9882)
へご相談ください。
2 個別に連絡が必要な場合は、別途お知らせ
いたします。
3 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な
対応をお願いいたします。
4/30 16:40更新分
【学校日記】 2021-04-30 18:53 up! *
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について(臨時休業)
保護者様
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
このたび、本校のいきいき活動中止について、
ご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者
の特定や消毒作業等を行うため、明日4月30日(金)
については臨時休業といたします。
5月6日(木)以降の対応については、保護者メール
等でお知らせします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配を
おかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申し
あげます。
なお、4月30日(金)は、いきいき活動も中止いたします。
記
1 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等
のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡いただき、
東成区保健福祉センター(06-6977-9882)へご相談ください。
2 個別に連絡が必要な場合は、別途お知らせいたします。
3 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応を
お願いいたします。
【学校日記】 2021-04-29 16:07 up! *
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について(いきいき活動)
保護者様
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
このたび、本校の児童が、新型コロナウイルス
に感染していることが判明しました。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚
接触者の特定や消毒作業等を行うため、本日
4月28日(水)のいきいき活動は中止といたし
ます。
4月30日(金)以降の対応については、保護者
メール等でお知らせします。
保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、
何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
記
1 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、
発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡
いただき、東成区保健福祉センター(06-6977-9882)
へご相談ください。
2 個別に連絡が必要な場合は、別途お知らせ
いたします。
3 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な
対応をお願いいたします。
【学校日記】 2021-04-28 16:12 up! *
4/28(水)Microsoft teamsを活用した双方向通信の実施
保護者様
先日にご案内した)Microsoft teamsを活用した
双方向通信(接続テスト)の実施についての
お知らせです。
【日程】
4月28日(水)
【実施時間】
4年 10:15〜10:25
5年 10:30〜10:40
6年 10:45〜10:55
【目的】
家庭と学校での双方向通信ができるかどうかの
接続テストをします。
つきましては、各ご家庭でもインターネット
環境の確認等、準備をお願い します。
⇒1人1台学習者用端末の使い方
⇒Microsoft Teams の使い方
【アンケートのお願い】
また、接続に関しての状況を把握するため、
「家庭におけるICTを活用した学習について」
の手紙の裏面のアンケートにご回答いただきます
よう、ご協力をお願いします。
【注意】
・1学年90〜100名程度になりますので、
今回の接続テストは4〜6年生で実施します。
・今回は接続テストですので、授業動画の
配信はありません。
・必ずしもご家庭の方が在宅している必要
はありません。また万が一、接続テストに
参加できない場合や上手く接続できなかっ
た場合も問題ありません。
・学校で自習をしているお子様は学校で
接続テストをします。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
【学校日記】 2021-04-27 13:25 up! *
家庭におけるICTを活用した学習について
保護者の皆様には、平素より本校の教育にご理解と
ご協力をいただきありがとうございます。
さて、本日「今後の学校園における対応について」
にてお知らせしたとおり、本校でも、各家庭にて
ICTを活用した学習やプリント学習等を進めて
いきます。
ICTを活用した学習では、学習者用端末で、学習
動画を視聴したり、調べ学習をしたりする予定です。
また、Microsoft Teamsを活用した家庭と学校との
双方向通信も予定しています。
日々の課題や学習内容については、担任から別途
お知らせしておりますので、よろしくお願いします。
◆本校では3年〜6年が学習者用端末を順次、
持ち帰ります。
◆学習者用端末の貸付については、令和2年度
2月に手紙を配布し、現2〜6年生について、
保護者様より「貸付依頼書」をお預かり済みです。
使用上の注意については、改めてご確認ください。
学習者用端末等使用条件(保護者用)
◆学習者用端末の使い方
学習者用端末等使用ルール(低学年用)
学習者用端末等使用ルール(高学年用)
⇒インターネットにつなげる方法(低学年用)
⇒インターネットにつなげる方法(高学年用)
⇒1人1台学習者用端末の使い方(全学年用)
※なお、今回、授業用動画の配信はありません。
<その他の動画>
「NHK for School」
「大阪市教育委員会作成 学習動画」
右側バナーのリンクからご覧いただけます。
◆Microsoft teamsを活用した双方向通信の実施
について◆
【日程】 4月28日(水)
【実施時間】10:10〜10:50
※各学年の割り当て時間については
改めてお知らせします。
【目的】 家庭と学校での双方向通信ができるか
どうかのテストをします。
つきましては、各ご家庭でもインター
ネット環境の確認等、準備をお願い
します。
【学校日記】 2021-04-23 16:28 up! *