【1年生】 算数「ブロックを使って数えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み明けでしたが、子ども達は集中して学習に取り組むことができており、大変立派でした! 今日の給食 4月19日(月)
4月19日(金)の献立は「ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳」です。
ビビンバはごはんの上に野菜とひき肉をのせて、混ぜ合わせて食べます。野菜と肉はそれぞれ別々に調理し、味つけしています。野菜(きゅうり、にんじん、切り干しだいこん)は砂糖、しょうゆ、ごま油等で味付けし、いりごまをふり、和えています。牛ひき肉、豚ひき肉はにんにくで香りよくいため、砂糖、しょうゆ、コチジャンでしっかりめの味付けにしています。 カレー、から揚げなどと並ぶ、給食の人気のメニューのひとつです。 ![]() ![]() 授業のようす(3−1 体育) 4/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんごむしのぶら下がり 5〜10秒がんばれるか。 脚がそろってとても美しい姿勢のだんごむしに拍手。 【2年生】授業のようす(体育) 4/19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生みんなでの体育。 グランドにひかれたジグザクのライン上を走ります。 バランスをうまく保って早く走れるか。 4/19 全校朝会![]() ![]() 4月19日 少し肌寒い朝です。 1年生も参加して、今年度初めて全児童がそろいました。 感染防止のため、広く間隔をとって朝会をしました。 ○校長先生のお話 今日から1年生も一緒に朝会をします。 今、花がたくさん咲いています。学校の敷地にもたくさんの種類の花が咲いて、とてもきれいです。つつじ、なでしこ、パンジー、ハナミズキ、コデマリ、クリサンセマム、シラー・ベルビアナ、バラ・・・ 新型コロナウイルス感染症は、感染者がとても増えています。重点措置を講じても、どんどん感染者が増えています。もう一度感染症対策を見直してみましょう。マスクはしていますか。手洗いは丁寧にしていますか。給食の時しゃべったりしていませんか。これまでで一番感染者が増えている今が大切な時です。少しでも調子が悪いときは学校を休んで、みんなで感染しないように気を付けましょう。これだけ流行していたら、だれがコロナに感染してもおかしくありません。コロナにかかった人が悪いわけではないことを忘れずに、みんなで予防を心がけましょう。 ○当番の先生からのお話 今月の目標は「学校のきまりをまもろう」です。運動場でのきまりま、みんなよく守れています。 登下校時に黄帽子をかぶっていない人がいるようです。安全のためにも、手に持ったり、カバンに入れたりせず、かぶるようにしてください。また、廊下を走っている人を見かけます。低学年に多いようです。廊下は静かに歩きます。 |
|