大阪府の農業
4年生では社会科で「大阪府の農業」について学習していきます。1組では、大阪府で農業が盛んな地域について調べていました。3年生の時には大阪市の学習をしていました。大阪市の時には、あまり農業の話は出なかったのですが、大阪府ではどうなのでしょうか。
本時では、主に教科書の資料を使っていました。それでも、先生の問いに反応するように、副読本についている大阪府の絵地図を開こうとする積極的な児童もいました。 こわれた千の楽器
4年生では国語科で「こわれた千の楽器」を学習していきます。2組では授業の導入で物語を音読するときの約束ごとについて確認していました。学級で音読する際には、「たけのこ読み」「段落読み」などもありますが、4年2組では、一人ずつ音読していき、句点(「。」)で次の席の人に交代することを基本とするようです。早く慣れてほしいです。
その後、登場人物の様子について考えていきます。さて、楽器は登場人物なのでしょうか。 すいせんのラッパ
3年生は国語科で「すいせんのラッパ」を学習しています。本時では、「グローブみたいなかえる」が目を覚ましたのがわかる部分を抜き出して、どのように音読したいか考えていました。「『プップ・パッパ・パパラピープウー』の部分は、『楽しく元気に』『本当にラッパを吹いているように』『大きな声で』読む。「『はらへった。はらへった。すっぽこど、すっぽこ』の部分は、『本当にお相撲さんのような声で(こもったような声で)』読む。」など、いろいろな意見が出ました。
次は、「緑色のリボンのようなかえる」について考えます。 ミニトマト
2年生は生活科でミニトマトを育てます。本時では、植木鉢に苗を植えていました。活動を撮りに行ったときには、ほとんど終わっていたので、ほとんど撮れませんでした。すいませんでした。
比較的日当たりのよい校舎裏に植木鉢を置いています。毎日世話を忘れないようにして、美味しい実のトマトを育ててくださいね。 がっこうたんけん1
1年生は生活科で「がっこうたんけん」に取り組みました。まずは2組から出発です。授業の邪魔にならないように、3年生教室前を静かに歩いて移動していました。職員室を見学しましたが、ほとんどの先生は授業のためいませんでした。少しがっかりしたようです。
みんなクリップボードに「がっこうたんけんマップ」を挟んでいて、探検した教室に印をつけていきます。たくさん印をつけられたでしょうか。 |