2年 学年集会


 先週の木曜日、2年生の学年集会では、まず学年教員から昨年の休校を振り返り、
「あの時は何も感じなかったけど、年度末になってあの時間を惜しく感じた。あの時のようにまたみんなと過ごす時間が少なくなることはとても悲しい。今はこの気持ちをみんなとしっかり共有して、通常通り再開された時に力に変えて色んな取り組みや行事を頑張っていこう。」という話がありました。
 続いて学級代表より、最近の給食配膳時のエプロン等の着こなしについて、呼びかけがありました。2年生では、いただきますとご馳走様の目標時間を決めています。昨年はなかなかクリアできなかったその目標も、2年生ではクリアできることが多くなりました。一方で、配膳を急ぐあまり、エプロン等をしっかり着ないまま配膳することが問題となっていました。
 最後に、ICT、風紀担当の教員より、一人一台端末についての簡単な注意と翌日に行うICT教育の概要、気温上昇に伴う服装の確認、最近のみんなの挨拶についての話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

緊急事態宣言の対応について


 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、大阪府より政府に対し「緊急事態宣言」を行うよう要請され、政府が大阪を対象に4月25日から5月11日まで「緊急事態宣言」が発出されました。
 つきましては、本校も徹底した感染症防止対策を講じるとともに、生徒の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等を踏まえ、画像のとおり教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 また、学校以外での日常生活についても各自が感染防御対策を取り、家庭内感染を防ぐなど今後の更なる感染拡大を少しでも予防し、子どもたちの学びの活動を止めないためにも、引き続き保護者の皆様とお子様の感染予防に努めていただきますようお願いいたします。
 保護者様宛の書面と共に登校後の学級ごとの時間割も生徒に持たせていますのでご覧おき下さい。


緊急事態宣言の対応について 其のニ


 学校以外での日常生活についても各自が感染防御対策を取り、家庭内感染を防ぐなど今後の更なる感染拡大を少しでも予防し、子どもたちの学びの活動を止めないためにも、引き続き保護者の皆様とお子様の感染予防に努めていただきますようお願いいたします。
 また、保護者様宛の書面と共に登校後の学級ごとの時間割も生徒に持たせていますのでご覧おき下さい。
 なお、今日の午後から全校生徒に各学級でタブレット端末操作について、画像のように実習・説明を行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言の対応について 其の一


 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、大阪府より政府に対し「緊急事態宣言」を行うよう要請され、政府が大阪を対象に4月25日から5月11日まで「緊急事態宣言」が発出されました。
 つきましては、本校も徹底した感染症防止対策を講じるとともに、生徒の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等を踏まえ、画像のとおり教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 春季総体2回戦 其のニ


 土曜日の一回戦に引き続き連戦でしたが、危なげない試合展開で、初戦で出場できなかった選手も多く出場することができました。
途中、十三中の激しい攻めに苦戦しました。その中でチームや選手それぞれの課題が浮き彫りとなりましたが、57-38で快勝することができました。
 24日土曜日に行われる3回戦の相手は市立歌島中学校です。試合で気付いた課題に対して、制限のある中での練習でどう取り組んでいくかが、勝利への鍵となるでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31