令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

学校内たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、1年生が校内を探検していました。家庭科室、理科室、放送室、職員室といろいろな場所を見ていました。

走の運動あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育科「走の運動あそび」では、走る距離が長くなり、スピードも上がります。体をうまくコントロールして走ります。

ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がハードル走をしていました。ハードルのインターバルは5mから7mまで自分に合わせて挑戦します。まだまだ速くなりますね。

おそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちは、そうじをがんばっていました。ぞうきんをしぼって机や靴箱をふいています。ほうきで掃き掃除もがんばります。

給食は静かにいただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も給食時間は静かにいただきます。感染防止の必要性があるためです。英語の動画を見ている学年もあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 いじめについて考える日・いじめアンケート実施日
5/18 校外学習1・2年(6月17日に変更)
5/19 内科検診1・2・3年(変更予定)
5/20 校外学習5・6年(6月22日に変更)
5/21 歯科検診(9:00〜 4・5・6年)7月2日に変更
5/22 土曜授業参観(中止)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末