「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

新しい漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日  3年  国語
 新出漢字の学習をしていました。

 丁寧に書き順を覚えていました。

 ノートに書くときの姿勢も素晴らしいです。

自分でわかることの大切さ。

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、健康診断があります。

何を検査しているのかよくわかるように、保健室前に掲示がありました。

そうか、ここを検査してるのだ。よくわかります。

そしたら、自分で自分の健康を考えられるようになるのです。

健康を守ろうとする態度にもつながります。

今日の給食(5/17)

画像1 画像1
牛肉と大豆のカレーライス
レタスとコーンのサラダ
ヨーグルト
ごはん
牛乳

新しい週の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日 雨の朝です。
放送で朝会を行いました。

近畿地方も梅雨入りしたと16日に報道がありました。
いつもより、21日も早く、そして、去年よりは25日も早い梅雨入りだそうです。
梅雨とは、その言葉の中に雨という文字があるように、雨や曇りの日が多くあらわれる気象のことを言います。
雨の日は、子どもたちは、外で遊ぶことができなくていやな思いをもつこともあるでしょう。でも雨の日が必要な場所があり、必要な人がいます。

 晴れの日は、晴れを楽しむ。
 雨の日は、雨を楽しむ。

いやだなと思う気持ちはあっても、それを楽しむぐらいの大きな気持ちももってほしいものです。
みんなで、雨の日の過ごし方を考えて、楽しみましょう。

2年 ミニトマトの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
先日植えたミニトマトの観察です。
学習者用端末を使って写真にも撮りました。
目でよく見たり、匂いをかいだり、手で触ったり、「大きくなってね」と話しかけたり、「先生、お水ほしいって言ってるからあげていいですか」とミニトマトの声?を聞いてあげたり。
五感をフルに使って観察することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 聴力検査3・5年
5/18 スポーツテスト(50m) 延期
聴力検査1・2年
5/19 スポーツテスト(ソフトボール投げ) 延期
クラブ活動 変更
内科検診456年 実施 下校14:00頃
5/20 緑のカーテン
学習参観(出席番号 奇数の保護者) 延期
『1年双方向通信の日』
5/21 学習参観(出席番号 偶数の保護者) 延期
集団登校開始