★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月18日(火)の給食は、   ・カレースパゲッティ
                 ・キャベツのひじきドレッシング
                 ・バナナ
                 ・1/2黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★バナナ★

 バナナは、気温や湿度の高いところで作られます。葉と葉の間から「ほう」というふくらみがのび、ほうがめくれて花がさきます。花の付け根に実がなり、実がふくらむと収穫され黄色になると食べごろです。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★5月17日(月)の給食は、  ・八宝菜
                ・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
                ・みかん(缶詰)
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★八宝菜★

 八宝菜は中国料理の一つです。
 「八宝」のは、数が多いという意味があります。八宝菜とは、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。

*「八宝菜」は、『うずら卵』の個別対応献立です。 


★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月14日(金)の給食は、   ・ちくわのいそべあげ
                 ・あつあげとさといもの煮もの
                 ・あっさりキャベツ
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★すききらいをしないで食べよう★

 食べ物には、いろいろな栄養素が含まれていますが、すべての栄養素を含む食べ物はありません。いろいろな食べ物が力を合わせてみんなの健康を守ってくれています。

(写真中)あつあげとさといもの他には、鶏肉、たまねぎ、にんじん、えだまめ、つなこんにゃくがはいっていました。

(写真下)一つのちくわを6等分にし青のりがはいった衣をつけて大きな釜であげています。 

★今日の給食★

画像1 画像1
★5月13日(木)の給食は、   ・じゃがいものミートグラタン
                 ・スープ
                 ・きゅうりのバジル風味サラダ
                 ・コッペパン
                 ・りんごジャム
                 ・牛乳   です。

★大阪市のいろいろなパン★

 大阪市の給食では、・食パン ・コッペパン ・黒糖パン ・おさつパン ・レーズンパン ・パンプキンパン の6種類のパンがでます。

*食パンとコッペパンには、ジャムやバター、マーガリンなどがでます。

★きょうの給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月11日(火)の給食は、   ・コーンクリームシチュー
                 ・キャベツときゅうりのサラダ
                 ・かわちばんかん
                 ・おさつパン
                 ・牛乳   です。

★かわちばんかん★

 かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。5月ごろに花がさいて実ができますが、実がふくらんでから冬をこし、春から夏にしゅうかくします。今日の「かわちばんかん」は愛媛県産でした。

★コーンクリームシチュー★

 ホワイトルウはバター、油、小麦粉で手作りしています。
他には、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、マッシュルーム、コーン、コーンクリーム缶などがはいっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 耳鼻科検診(2・4・6年)→延期
スクールカウンセラー
聴力検査(5年)
5/19 眼科検診(全学年)→延期
聴力検査(5年)
5/20 歯科検診(3・4・5年)→延期
ゴミ0の日
クラブ活動→中止
聴力検査(3年)
5/21 聴力検査(3年)
5/24 聴力検査(2年)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料