7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

5月18日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科の学習に取り組んでいました。大阪府の地形や土地利用の仕方などを学習しています。子どもたちは地図の資料を見ながら気づいたことをたくさん発表し、前の学習で学んだ地形のことなどと関連付けながら、大阪府の土地利用の特色を考えることができていました。

5月18日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国語科と算数科の学習に取り組んでいました。国語科では国語辞典の引き方を学習しました。スマートフォンやパソコンなどを活用する機会が多いですが、辞書を引くということはとても大切な学習であると思います。
算数科では時間を単位とした計算の仕方を考えました。時間の計算は日常生活にも直結する大切な学習です。

5月18日(火)の給食 【4年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『カレースパゲッティ・キャベツのひじきドレッシング・バナナ・黒糖パン・牛乳』でした。
 キャベツのひじきドレッシングは、焼き物機で蒸したキャベツに、ひじき入りのドレッシングをかけ、あえています。

5月19日オンライン接続のお知らせ

明日の午前中は、オンライン接続の割り当て日となっております。

2〜6年生で1・2限をご家庭で学習される場合は、各学年で指定されている時間にteamsに接続していただきますよう、よろしくお願いします。

接続の際、5月13日より設定が変更になっており、教員(開催者)が参加を許可し次第、参加をすることができるようになっています。

今までのようにすぐに参加ができませんが、少し待ってもらえれば参加できるようになりますので、お知りおきください。

その後、10:15〜10:30に学校に到着できるように登校させていただきますよう、よろしくお願いします。

5月20日以降のお知らせ

緊急事態宣言が発令され、4月26日より行っておりましたICTを活用した学習と学校での授業を織り交ぜた形の教育活動ですが、今週で終了し、5月24日(月)からは通常授業を再開することになりました。

保護者の皆様におかれましては、この期間、ご理解とご協力を賜りまして本当にありがとうございました。

5月24日からはさそい合い登校も再開します午前8時15分から午前8時30分の間に安全に気を付けて登校させていただきますようお願いいたします。

また、5月20日(木)21日(金)は、1〜4時間目まで学校で授業を行うことになりました。ですので、20日より、午前8時15分から午前8時30分の間の登校でよろしくお願いします。下校に関しましては、本日までと変わりありません。

詳細は、本日配付いたしました「今後の学校園における対応について」のお知らせを掲載いたしますので、ご確認ください。

今後の学校園における対応について

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)(5月11日配布)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 尿検査
5/19 尿検査
5/21 耳鼻科検診(3・4年生)
5/24 お弁当持参(4年生)
耳鼻科検診(2・5年生)

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書