今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【1年生】 体育「おにごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨で運動場での学年体育ができなかったため、1クラス15分ずつ講堂でおにごっこをしました。
友達と楽しく体を動かしたあとは、今日のほけんだよりで学習した腹式呼吸で心と体をリラックスさせることができました。

【1年生】 生活「あさがおの種まき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週準備した植木鉢の土に肥料を混ぜて、あさがおの種をまきました。
2年生からもらった種と、市販の種を合わせて6つまきます。
道徳の学習で「いのち」について学習した子ども達は、「いのちのもと」である種を大切そうに土にまき、優しく土をかぶせることができました。

今日の給食 5月19日(水)

 5月19日(水)の献立は「肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳」です。
 もやしのゆずの香あえは、ゆず果汁を使用した甘酢で和えていて、爽やかな味わいです。
 ごまかかいためは、たけのこをかつおぶしといりごまと一緒にいため、しょうゆとみりんで味付けしています。たけのこの食感が良く、ごはんによく合う一品です。
 1年生の教室をのぞくと、「肉じゃがおいしい!」「もやしもたけのこもおいしい!」と3品とも好評でした。
画像1 画像1

アサガオの種まき(1−1)  5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(水)、雨が降ったりやんだりの梅雨空が続きます。
運良く雨が上がったので、先日、土の準備をしたプランターにあさがおの種まきをしました。「はやくめがでますように」と思いを込めて指であけた穴の中に種を入れ、そっと土をかぶせます。

今後の学校における対応について  5/19

画像1 画像1
保護者の皆さまへ
 大阪市教育委員会より、「緊急事態宣言」が発令されてから約1か月が経ち、子どもの感染者数が徐々にではあるが減少していること等から、
5月24日(月)より通常授業を再開するとの通知がされました。
 明日(5月20日)からの対応についてプリントでお知らせしていますのでご確認ください。
 ⇒今後(5/20〜)の学校における対応について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 5年お弁当の日
【2〜6年】双方向通信学習(8:50〜9:20)
5/21 耳鼻科検診(6年)
5/24 3年お弁当の日
通常授業再開
5/25 1年お弁当の日
歯科検診(5年)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

事務室